東大とか京大に行ってるような人たちって頭がいいんですよね。 モノをよく知っているだけじゃなくて、新しい情報に触れたときも分類の的確さとか、そこから得られる推論とか、取捨選択の判断とか、人に伝えるときの話の組…
今までバイトで働いていた人たちはどこに消えたのか?
あの時期はコロナの影響で一時的な閉鎖や営業制限が行われ、多くのアルバイトが解雇された。 ここにきてやっとコロナは5類になり、おかげでお客さんの数が戻ってきた。 ところが飲食店やホテル業界はバイトを募集しても…
自己アピールでやらなくてもいいこと
えぇ~!? 自己アピールの方法? って、私はその手の専門家じゃないしなぁ~。 ただあなたを商品だと捉えると伝え方が見えてくるかもしれません。 まず「やらなくてもいいこと」ですが ……。 実績をそんなにいくつ…
あれもこれもと際限なく悩みが増え続けていく
売れない。 売れない理由も分かってる。 でも解決策が見つからない。 ダメだ。 先が不安だ。 こうした悩みを抱えてる人が多いのですが、悩みって自分ひとりで悩んでいたら、いつまでたっても解決しません。 なぜなら…
発想のスタートを変えるのに一番手っ取り早いのは
そりゃあ「実力の差」っていうのもあるけどね。 でもそれ以上に大きな要因は「運」なんです。 売れる人は「なんとなく」とか言いながら、過去の経験からより確率の高い方を無意識に選んでいます。 そうやって「運」を引…
もっといい方向に転換させたいなら
今日は昨日よりも良い状態ですか? 少なくとも昨日よりいい方向に進んでいますか? ところで、どうして今の状況になったのだろう。 答えははっきりしています。 良い状況でも、悪い状況でも、全て今までのあなた自身が…
これがスランプの引き金
いまどき部下に強いプレッシャーをかけて営業をさせているような時代錯誤というか、トンチンカンな会社はないとは思いますが ……。 一方、あえて自分自身でプレッシャーをかけている人もいます。 ほどよいプレッシャー…
いくつかのグループに振り分けていく
人ってそんなに簡単に変われるもんじゃないんですね。 久しぶりに会ったけどAさんはやっぱり変わってなかった。 話を聞いていると自社のことばかり説明していて、お客さんのことがほとんど出てこない。 全くないわけで…
「やりきった?」って確認するだけだった
営業のチームリーダーとして初めてメンバーを任された時に気をつけていたのは「受注」したかどうかではなく「やり切った」かどうかを確認することでした。 「買う」か「買わない」かは相手が決めることなので、お客さんを…
仕事以外に自分の好きな分野を深掘り
製造業に勤めていた私の知人が3年前、定年退職しました。 根っからの仕事人間でね。 真面目な性格で会社一筋でがんばってきた。 彼の全てが会社にあった。 仕事関係以外のコミュニティには参加していません。 行動範…