向こう側がぼんやりと見えているのに入り口が見つからない。 課題の解決方法を探すときはそんなもどかしさに似ています。 突破口は小さな足がかりにすぎないんです。 ポッカ~ンと大きな口を開けてまっているわけではあ…
わずか数年で大きな違いになる
この会社のミーティングルームの壁面は、お客様の感謝の言葉で埋め尽くされていました。 一枚一枚、目を通してみると仕事に対する姿勢が読み取れます。 こうしたお客様の声がスタッフのモチベーションに反映されることは…
ここで使ってはいけないテクニック
この場所に新築の家が2棟建つらしい。 更地にしたばかりで、まだ買い手が決まっていません。 販売するという本質は同じですが、土地や住宅のような数千万円の商談と、その場で即決できる低額商品の商談では、営業方法が…
売りのプレッシャーはここで使う
こんなリクエストをいただきました。 ┌── ここから ────── ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ いつも心に染みる営業のお話ありがとうございます。 今週のブログの少し前の「売りのプレッシャーをコントロー…
ポジティブなだけでは解決しない
営業をやってよかったなぁと思うのは、孤独 を体験したことですね。 いきなり訪問してくる営業マンを歓迎してくれたことは一件もなかった。 飛び込み営業の最初は断りのプレッシャーから始まります。 失敗する回数の方…
商談はここから開始する
夏になると強い陽射しを避けようとこんな道ばかり選ぶようになる。 ご存じですか? ・紫外線は肌にダメージを与える ・緑のトンネルは紫外線をやわらげる ・緑の遊歩道は夏でも快適 ・歩行者専用なので安全 ・雨が降…
これがうまくいくビジネスの「答え」だ!?
学校で出される試験問題は、ちゃんと答えが用意されています。 意外にも、ビジネスにも答えがあると思いこんでる人が多い。 ビジネスどころか人生にも答えがあると思っている人がいてビックリすることがあります。 ビジ…
売りのプレッシャーをコントロールする
気温が高くなってきたからかなぁ? 太陽のパワーが強くなってきた気がする。 ありがたいことはありがたいけど「太陽の恵み」なんて思えるのは梅雨明け前までで、灼熱の真夏の太陽は脅威です。 営業の面白さはそこなんで…
複雑なものから壊れていく
この小さな国で、大勢の人が先を急ぎながら暮らしていくには、この細いラインに頼らないと一瞬で不具合が生じてしまう。 例えば光ファイバー。 とても細いけど、その中を世界中の情報が飛び回っています。 しかも情報は…
これもいいけど、あっちもよさそうだな
街を歩くとあらゆる方向から様々な情報が押し寄せてきて、あなたの気を引こうと魅了的なアプローチをしかけてくる。 気になるんです。 特にうまくいってないときは。 今の自分にはあれが足りないと思いやすい。 そして…