訪問先の商談相手が経営者なら話は早い。 導入するメリットがあると判断すれば、その場で決断する確率はグーンと高くなります。 運が良ければ社長と商談ができる可能性はゼロではない。 そこでたとえ出番がなくてもいい…
才能があれば仕事ができるとは限らない
「才能が欲しい」 その気持ちもわかります。 恵まれた才能があって、ずば抜けた能力さえあればなんでもできる。 そうした才能に憧れる人が多いけど、これって最近の傾向なのかもしれませんね。 &nbs…
「自分は営業に向いていない」と思っている人がなぜ売れる?
天性の才能がある営業マンにはかなわない。 売れずに困っている人や、売り方がわからずに悩んでいる人の多くは「自分は営業に向いていない」と思っています。 私はこれまで天才的に売る営業マンを何人も見てきました。 …
商談で求められるコミュニケーションのスキル
一生懸命会話をしている。 自分自身の考えを説明してわかってもらおうとしているのだろうか。 言葉を覚えはじめたころから、ずぅ~っと「わかって欲しい」を無意識に続けてきたんだろうなぁ。 そして相手に対して ・伝…
商談のコツをひとつだけ教えて欲しいと言われたら
対面営業での商談のコツをひとつだけ教えて欲しいと言われたらやはり強調です。 これはビジネスに限った話ではなく、日常の会話でのコツと共通する部分が多いんです。 お互いに意見の異なる部分が気になると、ついそこに…
なにも足さない。なにも引かない。
なにも足さない。 なにも引かない。 「サントリーピュアモルトウイスキー山崎」のこのコピーは、コピーライター 西村 佳也(にしむら よしなり)先生が作られた名作です。 ウイスキーと比較するのはどうかと思うけど…
「笑顔」と「服装」をあなたの味方に
そりゃあ、男性ならイケメンのほうがいいだろう。 女性なら、若くて、激しくカワユクて、スタイルばちぐんで、性格のいい美人のほうが有利だと思う。 そんなことはわかってる。 でもね。 発信力となると、ちょっと視点…
ICレコーダーを持っていますか?
覚えたての話はまだ自分のものにはなっていません。 聞き手の頭の中にパァ~っとイメージが浮かぶように話せるようになって、やっとスタートライン。 そこから営業トークを組み立てるんです。 ただ、すべての人に対して…
基本がわかればクロージングが変わる
今回の青森問屋町ビジネススクールはクロージングだけに焦点を当てて2時間かけて徹底的に解説します。 ▼ 青森問屋町ビジネススクール ──────────────────────── 青森の営業マンのためのスキ…
安くても買わない、高くても買う、その違いはなに?
価値が伝わらなければ、いくら値段を下げても売れません。 あなたが買い物をするときもきっとこう思うはず。 どんなに安くても価値のないものは買わない。 一方、たとえどんなに高くても自分にとって本当に価値があると…