そりゃあ「実力の差」っていうのもあるけどね。 でもそれ以上に大きな要因は「運」なんです。 売れる人は「なんとなく」とか言いながら、過去の経験からより確率の高い方を無意識に選んでいます。 そうやって「運」を引…
もっといい方向に転換させたいなら
今日は昨日よりも良い状態ですか? 少なくとも昨日よりいい方向に進んでいますか? ところで、どうして今の状況になったのだろう。 答えははっきりしています。 良い状況でも、悪い状況でも、全て今までのあなた自身が…
これがスランプの引き金
いまどき部下に強いプレッシャーをかけて営業をさせているような時代錯誤というか、トンチンカンな会社はないとは思いますが ……。 一方、あえて自分自身でプレッシャーをかけている人もいます。 ほどよいプレッシャー…
いくつかのグループに振り分けていく
人ってそんなに簡単に変われるもんじゃないんですね。 久しぶりに会ったけどAさんはやっぱり変わってなかった。 話を聞いていると自社のことばかり説明していて、お客さんのことがほとんど出てこない。 全くないわけで…
「やりきった?」って確認するだけだった
営業のチームリーダーとして初めてメンバーを任された時に気をつけていたのは「受注」したかどうかではなく「やり切った」かどうかを確認することでした。 「買う」か「買わない」かは相手が決めることなので、お客さんを…
仕事以外に自分の好きな分野を深掘り
製造業に勤めていた私の知人が3年前、定年退職しました。 根っからの仕事人間でね。 真面目な性格で会社一筋でがんばってきた。 彼の全てが会社にあった。 仕事関係以外のコミュニティには参加していません。 行動範…
彼はうまくなるだろうなぁ
「彼はうまくなるだろうなぁ」ってずいぶん早い段階から見抜いていましたが、どこを見てそう思ったのですか? ( ゴム製品/製造販売/管理職/あぶったイカ 様) ───────────── 考えすぎていない点です…
どうすれば自信が持てるようになるんだろう
できないことや足りない部分はだれにだってあります。 ところが自信のない人ほど「できないこと」に目を向けて、さらに自信を失っていく。 そのまま放置しておくと苦しくなります。 さて、どうする? 徐々に伸ばすとい…
売れる営業担当者と、そうでない担当者の見分け方
売れる営業担当者と、そうでない担当者の見分け方についてよく聞かれます。 「営業に向いていないなぁ」と思っていた人が半年後にどんどん売れるようになったり「天才じゃないか」と滑り出しから売りまくっていた人がピタ…
おい。あいつまだ生きてるか?
七十歳にもなるとね。 久しぶりに友人に会うと「おい。あいつまだ生きてるか?」なんて会話が当たり前のように飛び交うようになるんです。 死ぬことが怖いんじゃない。 体調を崩して、病気になって、動けなくなって、そ…