若い家族が噴水を見ていた。 たったそれだけのことなんだけど、なぜこんなにシアワセな気持ちになれるんだろう? 物やお金をもらったわけでもない。 最新情報をもらったわけでもない。 割引券をもらったわけでもない。…
天才がいる企業より人が育つ企業
売れる営業を雇おうとする経営者がいるけどムリです。 あなたの会社には来ません。 売れる営業は転職する必要がないからです。 もし仮に転職するとしても、もっといい会社を選びます。 それよりも今の社員を育てる方が…
だからあの企業は安定しているのか!
市場に出ればまわりはプロばかり。 ここで生き残るためには「テクニックが必要だ!」って思うんですよね。 確かにテクニックは必要です。 とはいえ理念のないテクニックは意味が無いよ。 ちょっと極端だけど、たとえば…
集めた情報で戦略の精度が決まる
誰もいないランドマークプラザのクリスマスツリーを初めて見た。 人が集まっているところを見たら「なぜだろう?」って考えますよね。 そして誰もいないときも「なぜだろう?」って考える。 いずれにせよ「なぜだろう?…
目標は100%達成するな!
「常に目標を達成するにはどうすればいいですか?」って質問されました。 さて、どうすればいいんだろう? 達成するのはカンタンなんですよね。常に達成できる低い目標にしておけばいい。そうすれば100%達成できます…
結果を出すのは才能じゃない
結果はコントロールできません。 コントロールできるのはただひとつ。 今できることだけ。 だから今できることをキチンと積み重ねていけばいい。 なんでもそうだけど、ひとつのことに集中して、コツコツと10年以上や…
どっちに転んでもあなたの財産になる
直接手に触れることができるくらいの距離で、列車の連結部分を見たことがなかった。 連結のショックを吸収する機構とか、スムーズに噛みあうような形状とか、外れにくくする仕組みとか、シロウトの好奇心を満足させる魅力…
ここを意識するだけであなたの商談は変えられる
ゆとりを持つ。 商談のコツです。 このあたりの機微を詳しく教えてくれる人がいなかった。 教えたくても、教えようがないんですよね。 体験してもらうしかない。 というのも、できる人は最初からできるし、できない人…
価値がある名刺、ない名刺
使われなくなった車両は潮風でボロボロに錆びていた。 いつか使われる日が来るのだろうか? 人や荷物を乗せて再び脚光を浴びることは考えにくいよね。 唐突だけど、古い名刺を何枚くらい持っていますか?…
「販売コンセプト」vs「マーケティング・コンセプト」
もし仮に、自社の製品を船に積んで、あのエリアに売りに行くとします。 人がモノを買う。 この購買行動に対応しようとするとき、どちらの思考の枠組みを使えばいいのだろう? ひとつは、マーケティング・コンセプト。 …