毎年、お花見の時期になると、この遊歩道は人があふれます。 もしこの手すりがなかったら、エライコッチャになる。 この手すりは頑丈だ。 質実剛健だ。 ムダがない。 頼れる存在だ。 でも、誰も驚かない (^_^;…
購入する確率が高い人って、どんな人?
電車だと前日に現地入りして前泊。 翌日はセミナー開始の時刻まで時間を持てあまして「どうやって過ごそうかな」なんてことになりそうだ。 飛行機だと助かるなぁ。 と思ったときに飛行機を利用したくなる。 「使おう」…
ドーンと変えるために、チマチマ変える
去年よりも今年。今年よりも来年。 目立たないけどドンドン成長していくんだろうなぁ。 競争のレベルも日一日とあがっています。 A社がマイナーチェンジをすれば、B社が古臭く感じる。 C社が改良型を発表すれば、A…
漠然と考えるより軸を使って考える
どの戦略でいこうかなって迷っているとき、漠然としすぎて考えがまとまらないことがありませんか。 そんなときは、軸を使って絞り込んでいきます。 例えば、新製品ではなく「既存の商品」を売ろうとしたら……。 既に市…
失敗しない手帳の選び方
新しい手帳が気になるシーズンになりましたね。 年末が近づくと、書店や文具店の手帳の売り場面積が広くなります。 気になるんですよね。 手帳と仕事は切り離せないから。 実際、手に取ってみるとなんとなくよさそうに…
質問のテクニックだけでは質問はできない
部屋にこもって商談の前に私が真っ先にやることは、下準備のための下準備です。 現地で確認したい項目をネットで調べて手帳にリストアップしておく。 不器用な私は調査のための下準備をしておかないと、商談のための下準…
営業力をアップする前に市場を読む
あなたが開拓しようとしている市場は、これから伸びる市場なのか? わかりやすい例としてよく取り上げられるのが「少子高齢化」です。 これは確実にやってくるので無視できませんよね。 例えば教育市場。 大学は学生の…
才能と自信は別問題
「自分の能力を信じられるか?」と問われたら、即答で「NO!」って答える。 世の中にはとんでもないくらい素晴らしい才能にあふれている人がたくさんいることを知っています。 では「自信がないのか?」と問われたら?…
現状を見れば修正案でも、夢を語れば視点が変わる
最初は夢からスタートしろって言っているのは理由があります。 現実から飛び出さないと、修正案しか出てこないし、現実の枠の中でいくら考えても発想の転換なんて起きないからです。 だったら夢からスタートする方が現実…
ルート営業で手を抜くな!
通い慣れたルートを通って、決まった訪問先に顔を出して、気心の知れた先方の担当者から仕事をもらう。 もしこれをルート営業だと思っていたら大間違いだよ。 ルート営業の仕事は「売ること」でもなければ「注文をもらう…