作っても売れないのは景気の問題とは限りません。 今は各社の生産技術のレベルが上がり、製造ラインの効率化が進み、短期間で大量に作ることができます。 架空の話をします。 例えば、日本全体で100個もあれば十分間…
少ないからじゃない、多すぎるんだ
商品で差別化をしようとしていませんか? そんなことをやっていたら、ますます売れなくなりますよ。 思い出してください。 もしあなたが何かを買おうとしたら……。 とりあえず検索しませんか? 自分が欲しいものは、…
集めるのは一緒に成長できるお客様
自社を成長させてくれるのは、そのうち買うかもしれないお客様です。 とはいえ営業マンが欲しいのは、なんたって今スグ客ですよね。 今スグ受注に繋がりそうな案件を何社か持っていると精神的に安定します。 「今月の目…
本当の理由は考えてもわからない
ダイエットに励んでいる中高年のオジサンを何人も知っています。 でね。あの話が本当かどうか確かめてみたくってね。 直接聞いてみた。 そうしたら本当にそうだった! 彼らの望みを知っていますか? 痩せたいんじゃな…
戦略は馴染みがあるかないかで決まる
積極的にアタックするのか、積極的に引きつけるのか。 プッシュ戦略とプル戦略は、どちらが正しいのだろう? これは市場に投入する商品で決まります。 利用者に「馴染み」があるかないかです。 まだ誰も…
正解はあとでわかる
「これが正解だ!」はやった後でわかる。 今できることは「正解」ではくて「よさそうだ」と思えることをいろいろやってみることです。 このやり方がダメなら別のやり方でやってみるか。 これしかないんだよなぁ。 新規…
やっと覚えたのに、また変わるのか!
いいか悪いかではなく、変化できるかどうかなんです。 企業が成長して組織が大きくなれば、部門を単位として組織をデザインします。 組織が小さければ調整のコストは低いのですが、大きくなれば調整は避けられない。 そ…
成功は腕よりも初動の早さ
魚の群れのことはわからないけど、ビジネスの世界では経験を積んだ集団の方が成功する確率が高くなるものなんですよね。 どこよりも先にスタートしたチームは、より早く、より多く経験を積むことになる。 だから強い。 …
売り込みにエネルギーを使うな!
新規開拓は順調に進捗していますか? 最悪なのが、持っている顧客情報をすべて見込み客だととらえて、営業マンに接触させようとすることです。 中小企業がこれをやると……。 ・経費がかかりすぎる ・営業マンが疲弊す…
プロかどうかはすぐにわかる
私はデザインも、設計も、図面通りに施工することもできないけど、美しさはわかります。 あなたが思っている以上に、お客様は敏感なんです。 なぜならとても自由な視点で見ているから。 そして無意識に他と比較していま…