ヒントも、サンプルも、事例もない。 そこでいきなり画期的なアイデアを出せと言われても、ちょっとハードルが高すぎると思いませんか? それに比べて、あなたの目の前にアイデアをふたつ並べてもらって「どっちがいい?」って聞かれた…
今の仕事をこなしながら、新しい会社を作りましょう
「地元ではこれでも結構有名な会社です。私が入社した当時は営業にいくのが楽しかった。問い合わせの電話がかかってきて、いけば数百万から数千万円の仕事が受注できたんです。ところが今は……。」 過去に輝かしい業績を…
自分の可能性を伸ばす習慣を身につけるには
私は物事がうまくいかないと、いつも言い訳を探しているダメなヤツでした。 仲間が売れると、自分の担当エリアはよくないとか、リストが悪いとか。 上司のせいにしてみたり、職場の環境とか、市場の状況とか、挙句の果てに景気のせいに…
誰がやっても売れそうもない方法と、誰でもカンタンに売れる方法と、どっちがいい?
またインターホンが鳴った。 飛び込み営業です。 上司の命令でやらされているのかな。 若いころを思い出します。 こうして自宅で仕事をしていると、訪問される側の気持ちがよくわかりますね。 本当に迷惑です。 特に…
自社のポジションが見えてますか?
これから鉱山の調査をして、原材料となる鉄鉱石を採掘する事業を興して、工作機械を作る会社を立ち上げて、組み立て工場を作って、全国に販売店を作って、流通網を整備して……。 こんな感じで、すべてを自社でやってしまおうという考え…
新規開拓は「見た目が勝負だ」って、本当だよ!
またここで、今年も春らしい風景に出会えた。 見慣れたビルもこの時期は表情が変わります。 ビルだけではなく、街のイメージも変わる。 でも考えてみたら足元に色を添えただけなんですよね。 それでも前向きな印象に変わる。 ビル自…
歴史的建造物なら保存されることもあるけど
マーケティングの話をすると営業のテクニックは不要であるかのように思う人がいるけど誤解しないでくださいね。 マーケティングとセールスは全く視点が違います。 企業が進化する話と、担当者個人が進化する話は一致しないんですよね。…
やっぱりB級グルメが好きな人は、B級グルメが好き!
呼びかけても反応しないってことは……。 「こんな感じの人っていないのかなぁ」 チラシやDMで反応がないと、見込み客が世の中には存在しないのではないかと不安を感じることがあります。 「やっぱりダメか。だったら他の人を集めよ…
商談ツールを作るポイントは内面の変化を使う
見た目と内面は違います。 営業ツールを見て欲しいと持ち込まれることが多いのですが、チェックするのはレイアウトの美しさではありません。 もちろんキレイな方がいいけどね。 ただ、どんなにカッコいいデザインでも、ピントがずれて…
「お客様満足」は社長の命令で浸透するのか
色々な企業とお付き合いをさせていただいていますが、最近は「お客様満足」を掲げているところが増えてきました。 私が知っている範囲でもたくさんあります。 しかし、製造工場、研究開発、営業企画、販売方法、販売後の顧客フォローに…