ほとんどの営業ノウハウは断片的なことばかり。 たしかに「神は細部に宿る」はホントです。 でもその前に全体像を把握していないと、どんなに細部にこだわっても、ちぐはぐな細部の集合体になっちゃう。 新規開拓で大事…
独自性や販売戦略は『ユニクロ』と『しまむら』など事例を比較して考える
独自性は重要だ! これは誰もが知っています。 だから簡単に縛られてしまう。 独自性が見えなくて新規市場の開拓のスタートがドンドン遅れる。 そんなときは、ゼロから独自性を追求して試行錯誤をするより、他の業界で…
新規開拓は想定外の連続! 精神論を軽視していると痛い目にあう
メンテナンスをしても、環境によって傷みが出てくるのは仕方のないことだ。 それでも任された仕事は手を抜くわけにもいかない。 そこからどうするかを考えて実行する。 と言ったって、能力の限界を感じて、思考も行動も…
新規市場を開拓するときは複数の切り口でセグメントを考える
情報が多すぎて、世の中が複雑になってくると「女性はこうだ」「男性はこうだ」と単純化して考えたくなる。 あなたが決めつけても人は変わります。 ライフステージ(人生の階段)で欲しいものはドンドン変化していきます…
新規顧客を開拓するなら、営業の技術を無視してビジネスの基本をチェックする
私は営業力は重視していません。 ほとんど無視しています。 天才でなければ売れない方法より、誰が売っても売れる仕組みを持つことを優先するからです。 新規開拓を考えるときは真っ先にビジネスの基本をチェックします…
新アイテムを増やす前に視点のチェックを!
「もう打開策がない」と思ったときに必要なのは、新製品の開発より「新しい視点」である。 これはこれまでのコンサルティングの経験から断言できます。 部分的に改良した新バージョンなど、見た目が多少変わる程度の新ア…
最も安定する企業は……。
巨大なレンガ倉庫は、小さなレンガで造られている。 安定している企業は、ファンの数で造られている。 安定はとてもシンプルな法則で決まります。 どれだけ多くのお客様の役にたつことができるか。それだけです。 大手…
思い通りに自分を変えることができる
誰でも、どの年代の人でも、体験を重ねながら別の人間になっていきます。 美しいものを見て、素晴らしい音楽を聴いて、美味しいものを食べて、楽しい生活に触れると、醜いものや、不快な音や、不味いものを避けるようにな…
アンテナがあればテクニックなんていらない
商品力があって、つまり品質がよくて、しかも価格も抑えられている。 では、なぜそれでも売れないのか? 足りないのはアンテナです。 必要なのは商品のよさをアピールするノウハウではない。 商品のよさ、技術力の高さ…
行っても迷う。行かなくても迷う。
あそこに行けば答えがあるわけではない。 ただ、行かなければ見えない世界が用意されています。 行けばその先が見える。 とはいえ、行けば行ったで複雑に入り組んだ判断を求められることになる。 今はその先が見えない…