翻訳。営業の仕事はこれに尽きる。 あなたが扱っている商品(またはサービス)を説明するときは、顧客の頭の中にある言葉を使って「この商品は私に何をしてくれるのか」に翻訳してください。 顧客の頭の中に手を突っ込んで取り出すのは…
マーケティングの勉強を続けていくとどうなる?
マーケティングの勉強を続けていくと、どうなると思いますか? マーケティングに詳しい人になります。 主流となる考え方も昔と今を比べると、ずいぶん変化してきました。 それだけ市場が変わってきたということです。 だから勉強は欠…
マーケティングはお客様の頭の中を想像することから始まる
指先を動かすのは脳の活性化にいいと本に書いてあった。 そんなこともあって、少し前に30年以上封印していたベースを引っ張り出してきました。 ケースを開けたらベース本体の金具は曇っているし、ストラップはボロボロになっているし…
失敗しても、成功しても、前を向け!
失敗するとガッカリしませんか。 不安に襲われて、落ち込むかもしれない。 落ち着いて考えることができない。 胃のあたりが重苦しくなる。 呼吸が浅くなる。 自分以外の人はみんなうまくやっているように思えてくる。 自分だけが無…
あなたが売っている商品は何? ここがズレている
商品説明ができない営業はいませんよね。 ただ、商品説明に関しては、訪問先ですでに類似した商品を使っていることも珍しくないし、商談相手もかなり詳しく知っている可能性が高い。 もしそれが市場に出回っている商品だとしたら8~9…
ビジネスに集中できる状況を設計する
操作方法がわかれば楽器を演奏できるのか? カメラで作品が撮れるのか? ブロンズ像がつくれるのか? 製品を購入して取扱説明書を読むと、このときは「こーしろ」こうなったら「あーしろ」と、ことこまかに書いてあります。 ビジネス…
商談の固い雰囲気をほぐす雑談のタイミング
増上寺の避雷針は異常にでっかい! なんて、ことはありません (^_^; 例えばこの写真のように雰囲気が大きく異なるものが同じ画面に配置されていると、一瞬「ん!?」となるよね。 そして答えを出そうとする。 すぐに「あっ、そ…
次の売り方を試す時期
「どんな商品でもこれさえやれば絶対に売れる!」という方法はありません。 売れる方法は商品ごとに異なるし、方法だけではなく戦略そのものを見直すこともあります。 特に今は、人口の減少や少子高齢化や、情報通信技術の進化など、市…
人は名前のないものについて、深く考えることが苦手
名前がついていますか? あなたが提供する商品に関して、あなたは詳しい。 でも初対面の人は、あなたがどんな商品を提供しているのかわからない。 そこで「あーでもない、こーでもない」と熱心に説明すれば相手はなんとなく「ふーん、…
こんなことしていたら顧客との距離が遠のいていく
「やっぱりそうか」 古くてでかい構造体ほど、一部変更が大変だったりします。 私がたまたま体験した話なので、ほとんどの企業にあてはまらないと思うけどね。 こんなことがありました。 ある大手企業でテスト販売をする前に市場調査…