行ったことのない場所を探しながら歩いていると、途中で「あれれ?」ってなることがありませんか。 スマホの動きがあやしかったり、手掛かりがなくてどちらの道に進めばいいのか迷ったり「う~ん、どうすりゃいいだ」って…
前向きな変化の邪魔をしている正体
セミナー講師として全国を回っているだけだと気がつかない。 でもコンサルで何度も接して行くと、それぞれの地域に特有の文化があることに気がつきます。 いいとか悪いとかではなく、そういうものなんだとわかってくるん…
お客さんのプラスにならないことは売るな
アチャ! 今度はこれか? 使うたびにガタガタするようになってきたな。 35年もこの家に住んでいるといろいろと不具合が出てくるんですよね。 壊れる前にまたあの工務店に修理を頼みました。 なぜ同じ工務店を何度も…
若い営業担当者が自信を喪失して転職する前に打つべき手
自社のファンを育てている小さな会社はほとんどない。 ファンとの関係性を強化する営業活動の方が、見ず知らずの人に売り込むよりずっと簡単で効果も高いし、結果としてコストもかからないのに。 ファンになってくれれば…
これでまたひと儲けできそうだって言ってるけど
社長は本当に発明が好きなんだなぁ。 あんなに失敗しているのに。 「これは画期的だ。類似品はどこにもない。だから、よさがわかれば絶対に売れる」 自分でブレンドしたという自慢のコーヒーを取り出し、ペーパーフィル…
あの店は私からコンサルティングを打ち切りました
横浜港のターミナルに停泊している豪華客船を見て思い出した。 クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客が新型コロナウイルスに罹患していたことが確認された2020年よりも少し前の話です。 残念だけどあの飲食店…
安定させるために欠かせないのはやはりこれ
日本で iPhone が大きく普及したのは2012年 ~ 2013年。 NTTドコモとソフトバンクから発売されたことで iPhone の認知度と普及が一気に加速。 当時の iPhone5からどんどんバージョ…
それでも営業スキルが求められる理由
マーケティングがわかってくると営業担当者の個人的なスキルは必要ないと思うようになってきます。 「これは職人芸だなぁ」と思えるレベルの話術の優れた人にしか売れない営業方法よりも、だれがやっても売れる仕組みを開…
ここがわかると売り込まなくても人はそれが欲しくなる
サイズがどのくらいで、素材は〇〇を使用。 だから耐久性に優れていて、しかも軽量で ……。 こうしたバッグの機能や性能を無視するわけじゃないけど、それよりも「この新型のバッグをあの服に合わせたらきっとこうなる…
このカテゴリーの人を相手にしたほうが何倍も売りやすい
Aさんは時計がやめられない。 これで最後にしよう。 これは一生モノだから。 と、毎回買うたびに思う。 しかも新しい時計を買った瞬間から次に目が向き始める。 どうやら「欲求」は想像していたよりも厄介なものらし…