販売を考えるときにあなたは「だれに売るのか」を決めていますか? ここが曖昧だと伝わらないことが多いんです。 たとえば、どの市販薬を買えばいいか迷ったとしますね。 そこで知人の体験談を聞いたり、本で調べたり、…
ブランディングはここを明確にしておく
あのメーカーのベースは楽器というイメージとつながらない。 音程は正確だし、仕上げも丁寧だし、作りもしっかりしているけど……。 なんて言ったらいいんだろう。 楽器というより理論通りに設計して、精密な測定器を駆…
マーケティングはこの領域に踏み込む
演奏者は何もないところに楽器で独自の空間を創り出します。 聞き手は音に触れることで、普段あまり意識することのない「眠っていた何か」が喚起され、感情が揺れて身体が動き出す。 この反応は論理的な説明では届けられ…
効率化で差別化するのは難しい時代
除雪を考えたら、必要最低限の道幅を確保しつつ、最短距離を結ぶのが最も効率がいい。 どんな仕事でも効率を考えるのは当然です。 でもね。 効率化をつきつめていくと新しい販売戦略のアイデアは生まれにくくなる。 そ…
自分を大切に育てていけば必ず大きくなる
樹齢は何年だろう? この大きな樹は一日で大きくなったわけじゃない。 最初は小さかった。 – どのツールでも同じです。 途中まで作った段階で見せてもらいます。 そこで修正したりポイントを再確認した…
新入社員ではなく会社側に問題があるケースが多い
転職や退職に関しては専門家に相談してください。 あなたの話を聞くことはできても適切なアドバイスはできそうもありません。 いろんな問題が複雑に絡み合っているとは思うけど共通しているのは経営者の理念が社内に浸透…
アウトプットのレベルはインプットで決まる
私の知り合いにこの人は天才だなとわかる人がいます。 私なんかとは頭の構造が全く違う。 付き合っていると感心することばかりです。 しかも本当に頭がいいので私みたいな凡人に対しても気配りというか配慮がすごい。 …
マーケティングは捨てる勇気が求められる
たとえば「ニュースレターのタイトルを決めてください」とお願いすると、いくつもの候補があがってきます。 中にはすごくカッコいいネーミングもあったけど、最終的にはあえてどこかで聞いたことがありそうな、ありふれた…
結果を出すのは能力よりも時間の使い方
「動けない」のではなくて「動かない理由」を並べて、動かないことを正当化して「これが正しい判断だ」と安心していませんか? 販売に関しては調べてもわからないことが多い。 特に新製品となるといくら調べても空想の域…
安易にアイテムを増やすリスク
売り上げを落としたくない。 経営者ならだれだってそう考えます。 ところが売り上げに気持ちを奪われた経営者に限ってできるだけ簡単にアップできそうな手段を選びたがる。 なぜかアイテム数を増やし始めます。 色々取…