現実に何かがあると感情が反応する。 嬉しいとか、楽しいとか、美しいとか、この感情の動きが大きいほど強く記憶に残るし、また体験したいという気持ちになりやすい。 できれば好きなときにいつでも体験したいと思うよう…
短期的なマーケティングと自社のブランドイメージ
目先が変われば人は注目する。 単発のイベントは短期的にインパクトを与えることができます。 思いつきや、ひらめきや、直感で展開する単発のイベントは企画段階からワクワクするし、アイデアを出している段階も面白いし…
ブランドは変化し続けることで魅力を維持していく
桜が満開だから全国から毎年200万人もの人が訪れるのだろうか。 青森の弘前公園を散策しながらそんなことを考えていました。 公園内には2,600本もの桜が植えられています。 全体のレイアウトが素晴らしい。 見…
その実績を他社に持ち込んだ
あのときは横浜エリアでダントツの売り上げでした。 特別なことはなにもやっていません。 基本通りに動いただけです。 まず最初によく調べました。 要領が悪くて聞き込みに時間がかかったけど。 ある程度調べて、狙い…
チャンスをいかせる人が通ってくる道
あの日は最高のタイミングでした。 薄い雲が柔らかい春の陽射しをさらに優しい光に変えてくれたし、風もなく穏やかだった。 満開の桜が静かに咲き誇っていました。 ベストなタイミングはこちらの自由にならないだけに、…
なんたって強いのは観察と採集と試験です
架空の話です。 もしかしたらロープを作っている人は重さとか、強度とか、耐久性とか、そうした基本性能を重視しているかもしれません。 でも利用する人が評価したのは「ほどよい巻きグセ」だった。 なんてね。 こんな…
マーケティングはテストの先に次の展開が待っている
マーケティングはピントが合うまで探す。 方法は手探りです。 ある程度の予測はします。 ですがいつも予想通りだ、私が提案すれば絶対確実だ、なんてことはありえないので、小さく試してみるというステップをいくつも踏…
足し算ではなく、引き算も競争力を生む
なぜ先代は最新機種があるのに3代も前の古い機械を使い続けていたのか……。 古い機械は最新機種のようなパワーはないし、多機能でもない。 モーターは非力だから高速回転はムリ。 でも低速での回転速度はコントロール…
マーケティングの精度をあげる対面インタビューの盲点
対面インタビューの情報収集力は凄い。 既存顧客から直接聞き取った情報はメーカーが予測していたものとは大きく違っていることも珍しくありません。 作り手の発想にはない視点や貴重な意見を回収できます。 でも、これ…
「借りる」ことで印象を変えることができる
自社の強みを発信しましょう。 といっても、そんなに魅力的なフレーズも浮かんでこないし、ライバルは多いし、ダントツというわけでもないし……。 どうしよう? 「借りる」という方法もあります。 – た…