早朝の大岡川。 二羽の鴨がゆっくりこちらに近づいてくる。 とても小さな点だ。 でも小さな点の後ろには細かい模様が広がっていた。 – 止まっていたら何も変わらない。 でもこんなに小さな点でも静かにゆっくり動き続…
なにも足さない。なにも引かない。
なにも足さない。 なにも引かない。 「サントリーピュアモルトウイスキー山崎」のこのコピーは、コピーライター 西村 佳也(にしむら よしなり)先生が作られた名作です。 ウイスキーと比較するのはどうかと思うけど…
細分化の軸は市場の変化によって更新される
35年ぶりにバンドを組んで新しいベースを購入したけど、改めて「時代が変わったなぁ」って実感しています。 時代によって市場を細分化するときの軸そのものがどんどん更新されていく。 昔はベースを買おうと思ったら、…
安くても買わない、高くても買う、その違いはなに?
価値が伝わらなければ、いくら値段を下げても売れません。 あなたが買い物をするときもきっとこう思うはず。 どんなに安くても価値のないものは買わない。 一方、たとえどんなに高くても自分にとって本当に価値があると…
数字が苦手な営業マンたちの意外な実力
ちょっと遠回りになるけど、お伝えしたいことは「常識を疑え」という一点のみ。 営業は数字を使うことが多い。 目標を立てて実行可能かどうかを検証して、稼働日数に割り当てて、進捗の予想を出して、売上目標の達成を目…
商品の実力を証明しやすい区分を最優先に
社長のAさんは大きな夢を持っています。 自社の技術は将来的には日本にとってプラスになると信じている。 この技術をほんの少し応用すればまた新しい商品の開発が可能。 ベーシックな技術は同じだから開発費はそれほど…
自分の仕事をどう見ているかで発想が違ってくる
見方が変わると発見がある。 だから「見方を変えてください」って言われても……。 どうすればいいんだろう? – 同じものを見ているのに、立ち止まって写真に撮る人もいれば、何事もなかったかのように通…
考えてみたら、これぞ商売の極意
もう25年もお世話になっているのか……。 毎年、庭木の剪定に来てもらっているけど、今年が最後かもしれません。 ひとりで大きな脚立を組んでスルスルと登る姿を見ているとあまり感じさせませんが、お歳を伺ったら83…
販売戦略を設計してからアイテムを考える
マーケティングに限らず物事には「原則」と「例外」があるのに「どっちにしようかな」と迷うことは意外と少ない。 一発逆転、大ヒットが大好きだから。 なのかなぁ? 私のまわりにもなぜか「例外」を選びたがる人が多い…
毎年クリスマスの時期になると思い出す
「コンサルティングを断ることはありますか?」 あります。 ひとつはこれから起業しようとする人。 もうひとつは基本方針が合わないケースです。 コンサルタントはあなたの会社の経営者ではありません。 企業の現状か…