「嵐山/竹林の小径」を Google で検索してみて欲しい。 パンフレットやHPで紹介されている空を覆う竹林が整然と立ち並ぶ美しい道と見比べてみるとその差に愕然とします。 せっかく海外から来てくれたのだから…
マーケティングだけで完結できないときは
マーケティングがうまく回り始めて、お客さんからの問い合わせがあって、すんなり担当者とアポが取れて、順調に商談に進んだのに ……。 やはり対面スキルがないと成果に繋がらない。 営業ノウハウを何も知らずに開始す…
もう豊かな時代は終わっています
昭和の時代は豊かさに憧れていました。 例えば ……。 「ずっと後になって知ったんだ。あの時はそんなに面白い映画だって知らなかった。もう映画館で上映されることはないだろうなぁ」 ところがお正月のテレビ番組で放…
差別化というのは親しみやすさではありません
特定の人にだけ支持されるお店。 これでいい。 むしろこれがいい。 「対象外の人には好きになってもらわなくても結構です」と断言できますか。 この姿勢が大切です。 「ここは他とは違う」「ここは特別」だから「この…
Aさんのお店には歴史がある。でも売り上げが ……。
Aさんのお店には歴史がある。 でも売り上げが下がり続けています。 この先もこれまでの方針のままだと顧客数は増えそうもありません。 大切なお客さんも少子高齢化でどんどん減っているし。 「なんとかしなきゃ」と思…
別にだれかを攻撃しようというわけじゃない
話を聞いてみると、現場では天才的な販売のプロがいて、これまでの成果は彼女の努力によるものだった。 売り上げの大半は彼女に依存しすぎです。 もし彼女が体調を崩し、現場を離れることになったらどうなるのでしょう。…
売れているときにここを確かめている人は少ない
「今までは売れていたんです」 「でも今は以前ほど売れなくなった」 そしてよく聞かれるのが ……。 「どうすれば売れるようになりますか」です。 その前にふたつ質問します。 ひとつ目は「売れなくなったのはなぜで…
中野サンプラザは今年の後半から解体工事が始まる予定
中野サンプラザは2023年7月2日で築50年だって言ってた。 老朽化が進み今年の後半から解体工事が始まる予定です。 これまでここでいろんなコンサートが開催されてきました。 個人的には、このすぐ近くの取引先に…
価格競争にならない商品の特徴
やっぱり物語が欲しいなぁ。 起業に至るまでの物語や、商品が誕生するきっかけとなった物語。 または経営者の若い頃の体験談にまつわる物語など。 物語が欲しい。 これらを重視するのは、強烈な差別化に直結するからな…
あの雲は〇〇に見えるな
「あの雲は〇〇に見えるな」 あなたは何に見えますか? 夏の空に現れる積乱雲をなんとなく見ていると、被験者にインクのしみを見せて「何を連想したか」の説明を分析することで、人格や精神的な障害などを推定しようとす…