10年後、小さなお子さんが高校受験、あるいは大学受験に向けてがんばって勉強している頃かもしれない。 ところで10年後、今の会社に残っているのはだれだろう? 「えっ?」 Aさんはほんの少し斜め上に視線を向ける…
「どうする」っていう方法はいくらでも見つかります
予算に余裕があれば、もう少し幅のある提案もできるんですけど、そんなに無理をさせるわけにもいかないし……。 現実的に考えて選択肢はそんなに多くない。 そこで「可能性の高そうなこの方法でやってみませんか?」と提…
やっぱりお客さんのことをよく見てる
一度だけ利用したことのあるお店が2軒も閉店していた。 閉店の理由はなんとなく想像できるけど、取材したわけじゃないから本当の理由は分かりません。 閉じられたシャッターの前に立つとそれぞれのお店のイメージがぼん…
運のいい人ってこうやって考えてる
なんであの人ができて自分にはできないんだろう。 努力が足りないのかな。 そんな風に思ってる人の方が幸せかもしれませんよ。 よく耳にするのはシアワセから遠い人の話。 なぜあいつは持っててオレは持ってないんだ。…
本当に努力の結果があの記録を作ったのか?
努力の結果があの記録を作った。 この手のフレーズをなんとなく漠然と耳にしてきて、いつのまにかそんなものなんだろうなって刷り込まれていたけど、どうもこれって違うんじゃないかなって思えるんです。 若い頃、プロの…
うまくいく可能性はその先にある
新聞の折り込みチラシを見ています。 これを作った人って一生懸命考えて作ったんだろうなと思うんですよね。 ただ、どれを見ても「どこかで見たことがあるなぁ」ってチラシばかり。 こうした傾向って営業で使うツールで…
人を惹きつけるような面白い話をしたい
人を惹きつけるような面白い話ができるようになりたいのですがどうしたらいいでしょうか。 (建設業/営業担当/匿名希望) ───────────────────────── まずテクニックで何とかしようとしない…
社長が変わればすべてかわる
なるほどね。 それって現場を知っている人からしか出てこない意見だよね。 上司に提案しないの? ── しません。 どうして? ── 言えばやってみろって言われるから。 いいじゃないか。 ── だって考えるのも…
こういう人って何をやるにしても有利
セミナー講師という仕事柄、数多くの名刺が集まりました。 いただいた名刺には全て会った日の日付を記入してあります。 日付さえ入れておけばどこで会った人かスケジュール帳を見ればすぐにわかる。 ─────────…
どうやって出過ぎた杭になったらいいんだろう
「君は英語の成績があまり良くないからもっと勉強したほうがいい」とか「数学をもう少しがんばれば成績が良くなる」とか言われてきた経験がありませんか。 もしかしたら小学生のころから自分の弱点を克服しようとがんばっ…