全ての人に当てはまるアドバイスってないんです。 人によってはこの方法でやってもらったらドンピシャで売り上げが伸びたのに、人によってはまるで効果がなかったなんてこともあります。 起業して三年目のAさんはうまく…
結果は後からついてくる
ギターリストでもあり、コンサルタントでもある木戸さんから教わった事がいくつもあるけど「一緒にバンドをやってよかったなぁ~」って、つくづく思う。 それはチャレンジすることの大切さなんですよね。 うまくいけばそ…
変なオジサンという印象を与えなくてすむ
スティーブジョブズのプレゼンはすごい。 私もそう思う。 あれからジョブズの真似をしてる人を何人か見た。 パッと見ただけで影響を受けているというか、そのまんま真似してるって分かるんです。 そんなことをしていた…
いいチームって上から命令して作れるものではない
私は組織論を学んだことはありません。 せいぜい本を読んだ程度。 だからチーム作りに関しては素人です。 ただ次々と転職を繰り返してきたおかげで、どんな会社が優れたチームワークを手にすることができるのか、理屈抜…
あれれ? こんなはずじゃなかった
好きなこと、得意なことを自分の仕事にした方がいい。 何度もそう言ってきました。 でもね。 自分の好きなことを仕事にしようとするとどうなると思う? ありとあらゆることをやらなきゃならなくなる。 いろんなことを…
人はこうなると前を向いて歩くことやめてしまう
Aさんは会社を辞めたがっていた。 「どうして?」と聞くと「コロナが ……」とか「上司が ……」とか、ほかにもいっぱい辞めたい理由を並べはじめた。 でも話を聞いているうちに本当は違うんじゃないかと思えてくる。…
この人を大切にしたいと思ったとき自然と現れてくるもの
この人に気に入られたい。 私は怪しい奴じゃない。 そう思ってもらいたい。 そう考えて取って付けたような笑顔を作っても、やっぱり作り笑いにしかならないし、妙な空気感を生み出してしまう。 そうじゃなくて ……。…
ハイスペックな能力なんてなくてもできます!
先生は facebook に1日に何本も投稿している日もありますが短時間でいくつも書くのは私には無理です。そんなにいっぱい書けるのは才能でしょうか。 (建築業/管理職/匿名希望) ─────────────…
みんなが横並びの意識を持ち続けていたら
出る杭は打たれる。 出過ぎた杭は引き抜かれて飛ばされる。 なんてこった。 まさかとは思うけど……。 だから誰も自分の意見を言わないのか。 黙って様子をうかがって、社長が何か言えば「いいと思います」と賛同する…
参考になるものがどんどん変わってくる
同じ仕事を何年もやっていると参考になるものがどんどん変わってくる。 「ちいさな会社の販売戦略の設計」という仕事も例外ではなかった。 十数年前ですが、コンサルタントではなく本業が営業マンだったころは、経営者か…