オーバーツーリズムという言葉は知っています。 ただそれ以上詳しいことは知りません。 調査をしたこともないし、研究もしていないし、まして解決方法なんて考えたことすらない。 でも部分的にだけど体験できました。 …
「知ってる」と「行ってみた」ではまったく違った
京都での企業研修/第二弾/無事終了。 前日に京都入りしてあの有名な渡月橋に行ってきた。 史跡・名勝としての嵐山を象徴する桂川に架かる橋です。 映画やドラマのロケでよく出てくる場所。 全長155m。 中央に車…
使っていなければどんどん鈍る
腕がいいって言ったって使っていなければどんどん鈍る。 腕は毎日磨いていないと、ここってときに本領を発揮するのは難しい。 「ちっとも変わらないなぁ」とか思っても毎日飽きずにやり続けているから、イザってときにヒ…
どうすれば彼らのやる気を引き出すことができるでしょうか
ある企業での話。 若い人たちは意見も言わないし、自主的に動こうともしない。 どうすれば彼らのやる気を引き出すことができるでしょうか。 なぜこうなるのだろう? ここでしか言えないけど ……。 理由は明白。 こ…
どんなバンドなんですか?
どうやって説明したらいいんだろう? 全身が震えるほどの大音量で、超シンプルなフレーズを繰り返して、お客さんと一体となって、全員でリズムに合わせてジャンプするようなスタイルではありません。 聞いていると自然と…
もっと若い時にここに気がついていればなぁ~
私は百発百中で、やることなすことすべて成功してきたわけじゃないんです。 それどころか「このままじゃダメだ」と思うことに何度も直面してきました。 そのたびに「なんとかしなくっちゃ」ってなる。 というか、そんな…
これが一番いい方法だったりします
ジャンプするにはかがまなければならない。 確かにそうなんだけど ……。 そのためには強い意志が必要なんです。 でも意志なんて3日もすれば忘れるし、カンタンにブレてくるし、コロコロ変わるし、ほとんどあてになら…
地元の中学生が手入れをしているリンゴの樹
長野県飯田市の地元の中学生が手入れをしているリンゴの樹です。 今から77年前(1947年/昭和22年)4月20日、長野県飯田市で町の景観をすっかり変えてしまった大火事がありました。 中心市街地の約7割が焼失…
自分を成長させてくれる適度なストレッチ
うわぁ~。 できるかなぁ。 やったことないしな。 そんな感じで今の自分の実力よりもちょっと高いレベルの仕事を頼まれてきた。 「がんばればなんとかできるかもしれない」の連続です。 「準備期間を調整してやってみ…
今振り返ってもこれは名言だなって思う
あれをやってみたけど、結局うまくいかなかったなぁ~。 なんてことは山のようにある。 でもね。 あなたの知り合いでうまくいかなかった事例を、あなたはどれくらい覚えていますか? やってみて、たとえうまくいかなく…