遠隔操作で人は動かない。 新しい情報は、これまでの自分の経験の中で得た情報に継ぎ足して理解します。 基本的な知識と体験が一致していなければ、それぞれが自分の理解できる範囲で、かつ都合よく取捨選択して判断する…
どうやって人生を変えたのか
一発逆転というのはあまりお勧めしたくないんですよね。 もしあのとき私が一発逆転を狙っていたら ……。 取り返しのつかないことになっていたかもしれません。 あれは58歳の時だった。 それまで創業以来続いていた…
積極的に休もう
フル充電すればだれだって存分にパワーを発揮できるのに ……。 最悪なのは充電しながら働き続けることだったりしませんか。 それじゃいつまでたってもフル充電はムリ。 徐々に疲れがたまっていきます。 結局ダラダラとこなすだけの…
趣味に写真を選んで正解だったかも
「だからどうした?」と言われても何もないのですが ……。 「ただ続けるだけでどれくらい上達するのか?」の実験中です。 14年前の5月からほぼ毎日チマチマと Instagram に写真をアップし続けて、気がつ…
よく使う言葉が人を作ってる
営業を長く続けていると仕事を通していろんなタイプの人と会うことができます。 自然とわかるようになるんです。 その人が使ってる言葉でどんな人なのかが。 ええ、手に取るようにわかるんです。 だってさあ。 そうや…
押さえておきたいポイントはそこなんです
フリーのセミナー講師をやっているといろいろ見えてきます。 例えば受講している人の記憶に残るのは何か ……。 想像できますか? セミナーが終わって会場を出た瞬間から大事な情報ですらどんどん忘れ始めます。 コン…
壁に飾る掛け軸みたいなものだと思っていませんよね
社員さんたちの様子を見ていると「やる気がない」とは言わないけど、どこか元気がないんだよなぁ。 個別に会っていろいろ話を聞いてみたらわかりました。 犯人は社長だった。 「すばやく対応すること」 「迅速なサービ…
具体的なアイディアがホイホイ浮かんでくる
漠然と「サービスの向上を目指しましょう」と唱えても具体的なアイディアがホイホイ浮かんでくるなんてことは期待できません。 どうしたらいいのだろう? そんな時はフローチャートがいいかも ……。 話を聞いてみると…
放っておいてもジワジワと成績が伸びていく
初めてチームリーダーになったとき、これまでとは違う役割を任されたことに戸惑いがありました。 このとき役に立ったのが若いころの私の転職の多さです。 どうしてもやりたいことがあって20代の頃から定職にはつかず営…
人は他人から言われたら反発するけど自分で決めたらやる
コンサルタントに課題を解決してもらおうとする企業が多い。 まあ、普通はそうなるけどね。 問題はそこなんです。 現場に入ってこまかく指示を出して成果が出たとしても私が抜けたらすぐに元の木阿弥で振り出しに戻って…