吉見 範一 公式サイト

吉見 範一 公式サイト

「ちいさな会社の販売戦略」を設計する専門家

吉見 範一 公式サイト

  • HOME
  • 一流のプロに聞く
  • プロフィール
    • セミナー「ちいさな会社の販売戦略」の講演依頼について
    • 講演実績のご紹介
    • プロフィール
  • ブログ
    • マーケティング
    • 営業の技術
    • 近況報告
    • きづき
  • お問合せ

Month: 6月 2019

この方法で情報の選び方がわかってきた

2019年6月23日

  「へえ、この業界のこと結構詳しいんですね」と言われる時がたまにあります。 全体を知っているのではなくて、部分的に知っているだけだったりするのですが、それでも大まかな概要と、部分的にではあるけどある程度深く理…

Read More

わかっているのに変えられない現状と戦略のズレ

2019年6月20日

  近所の3軒のスーパーでは頻繁にバーゲンセールを行っています。 ・毎月〇日は特売日 ・毎月〇曜日はポイント10倍 ・毎週〇曜日は〇〇セール これらのセールの日はレジが大混雑しています。 ではバーゲンのない日は…

Read More

アプローチブックは営業マンの考え方が反映される

2019年6月15日

  対面営業で使うアプローチブックは営業マンの考え方が反映されます。 たとえば厳しい反論に対して最適な切り返しができるように用意した資料や、よく聞かれる質問に対してベストな回答ができるように準備した資料を組み込…

Read More

熱心な売り込みが不利な状況を生み出す

2019年6月10日

  10年間ひとつのジャンルに真剣に取り組んでいると知識と経験が蓄積されて視点がプロになります。 プロは些細な違いに注目する。 ところがシロウトは類似点に目がいくし、微妙な違いを選別しようなんて面倒なことは避け…

Read More

その会社の常識は、他の会社では非常識

2019年6月8日

  最初に覚えたのは小学生用の百科事典を飛び込みで売る営業だった。 その後、他の教材を扱ったこともあります。 他にもアパレル関連や電器部品メーカー、ギフト商品、記念品の製造卸、大手通信系企業など様々な業界の企業…

Read More

マーケティングに必要なのは「カッコイイ」を見つける感性

2019年6月5日

  過去のデータを集めて、分析して、研究して、改善案を出して……。 理論的に何かを生み出そうとしても、出てくるアイデアはすでに他社が扱っているものとほとんど変わらないなんてことになっていませんか。 市場が求めて…

Read More

プレゼンが上達する人としない人の差

2019年6月2日

  「プレゼンなど人前で立つとあがってしまいます。どうすれば先生のようにあがらずに話せるようになるのでしょうか」 (30代/男性/営業担当/匿名希望)   場数を踏むことです。 プレゼンに限らず、会議…

Read More

使い続けてきたこのブランドに戻ることはない

2019年6月1日

  フォローは大丈夫ですか? 実はこのメーカーは修理の対応が悪いということがわかった。 20代のころから写譜ペン(楽譜専用のペン)を使うようになって、太字や細字など、その後購入した万年筆はすべてこのメーカーのも…

Read More

= Y‘s CLUB =お知らせ

講演・セミナーのお問い合わせはこちら

お気軽にお寄せください。

 

ブログカテゴリー

  • きづき (140)
  • その他 (269)
  • マーケティング (1,242)
  • 営業の技術 (648)
  • 近況報告 (60)
  • = Y‘s CLUB = (21)

オンライン・ビデオセミナー

  • 顧客の心を開く顧客折衝術”5つのポイント”
  • 商談ツールを使った実践営業術
  • 伝わる商談ツールを作るための8つのポイント
  • 商品を売るために必要なものとは
  • 勝てる市場で売るためのマーケティング術
  • 実践!マーケティング術

facebookページ

日本営業ツール研究所

calender

2019年6月
月 火 水 木 金 土 日
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • 個人情報の利用目的
  • お問合せフォーム
  • 特定商取引法に関する表示
© 2025 吉見 範一 公式サイト | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress