新幹線の窓に乗せたペットボトルの水を一口。 しばらくしてのどが渇いたから、また一口。 一気にガブガブ飲んだりしないけど、それでも少しずつ減っていく。 そういえば……。 「お金がないのは入ってきた以上に使うか…
売れるトークを覚えようと思ったら、やることはただひとつ
撮影スタジオは撮影専門に設計されていました。 なぜかこの場所で営業を覚えたてのころを思い出した。 初心者の私は売れるセールストークが欲しかった。 そこでトップ営業の後ろに張り付いて同行させてもらったんです。…
なぜ「神は細部に宿る」を追求しても売れないのか?
ビジネスで大事なことは変化に対応することだ。 そんなことはだれだって知っていると思う。 もちろん大きな枠組みはいつもと同じでいいけど、相手があるものだから時と場所と相手が違えば、何をやるにしても「昨日とまっ…
売り方で迷ったときは、ここを観察すると答えが見えてくる
真空管アンプ全盛期のあの時代の深みのあるベースらしい音が好きでね。 どうしてもあの時代の音を重視したかった。 だったらアルダー材を選ぶのに……。 なぜアルダー材ではなく、アッシュ材を選んだのか? 深みのある…
ネーミングを考えるときに最も大切なこと
= Y‘s CLUB = の『Y』は、 Yokohama の『Y』と、YOSHIMI の『Y』から取っています。 そしてもうひとつ。 実はここが最も大切なポイントになるのですが、決め手は『音』です。 ネーミ…
営業の仕事は決して売りこむことではない
営業の仕事は決して売ることではない。 「売るな」というフレーズは簡単に忘れられるし、無視されるし、だから「仕方のないことなんだ」とあきらめたくもなるけどそれでも言いたい。 売り込みが強い企業は嫌われます。 …
売り込めばお客様は逃げていくってわかっているけど……。
「なんだ。また売り込みか」って思われていませんか? そうやっていつも「お買い得です」って言いながら商品の売り込みばかりやっているけど。 あなたがやっていることは業務内容を知らせているだけですよね。 しかも低…
体質改善を徹底したいけど、どこから手を付ければいいのか
「体質改善が必要だ。よしやるぞ!」 と決めても、どこから手をつけたものかと考えはじめると行動が止まってしまうものです。 小さなことからスタートしてください。 もしかかってきた電話に出るとき「もしもし『よしみ…
差別化は、比較的覚えやすくて人に語りたくなるものを使う
オニツカタイガー(現アシックス)の技術者を引き抜き、オニツカタイガーのライバル会社アサヒコーポレーションでトレーニングシューズを生産して、ナイキのブランド名で販売。 勝利の女神「ニーケ像」の翼をモチーフにデ…
何度もコケてるに、なぜ「私、失敗しないので」って言えるんだ!
植木のことはシロウトです。 だからホントのことはわかりません。 でも、この樹は職人さんがパッと思いついて、いきなりこのフォームが完成したってことはないよね。 おそらく切りすぎて失敗したり、切るべき枝を残して…