流れは穏やかだった。 この川には役割があって、ちゃんと機能しているのにあまり人気がない。 楽しそうに見えないんですよね。 人の「役に立つ」けど観光資源になることもないだろうなぁ。 – ビジネスも普通に「役に立…
新規開拓で他社との違いを伝えるには、どんな情報を発信すればいいのだろう?
龍と黄金の珠の組み合わせは、横浜の中華街でよく見かけます。 きっとあなたも知っていると思う。 では、龍の起源は? 黄金の珠にまつわる伝説は? 知っているようで、実はあまりよく知らないことってありませんか。 …
新規開拓は売り込みより集めた情報をもとにどんな基準で選べばいいかを提示する
何度も塗り重ねられてきたけど部分的に錆びている。 下地に錆び止めを塗って、その上から色を重ねてあると思う。 それでも海水のパワーは凄い。 時間の経過とともに浸食していく。 どんな塗料を使ったらいいんだろう?…
社長が社員を叱ってばかりいる企業を営業マンが顧客リストから外す理由
営業を続けていると会社の力がわかるようになる。 社長が短気で社員を叱ってばかりいる会社は人を育てることができないから長期的なお付き合いをしないようにしていました。 今でも「この社長はダメだな」と思ったらスパ…
最も利用価値の高い顧客情報はアンケートで集めた情報よりも滞空時間を意識したこの情報
少し歩いたからかな。 真冬なのに太陽があたたかく感じた。 風の冷たさが気持ちいい。 ああ、やっぱり横浜っていいなぁ。 生まれ育った場所だから落ち着くのかもしれない。 久しぶりに見慣れた風景を前にするとホッと…
狩猟型の営業方針で新規開拓をしてファンの獲得ができるのだろうか?
かれこれ5年も定期的に青森に通っています。 青森の宿泊先も決まっていて、いつも同じホテルを利用する。 私は青森に何度も行ってますが「あのホテルに行こう」と思ったことはありません。 「青森を元気にするためにビ…
いい企業は嫌われる。まさにそれが新規開拓の大切な要素のひとつ。
中小企業は大企業の真似をしていたらダメなんです。 幅広く、より多くのお客様にご利用いただいて……。 なんてムリ! 大手のような品揃えができますか? 豊富な人材を用意してあるの? それどころか自社のコンセプト…
新規開拓は基本を無視して安易に安売りに走るとライバル企業の術中にはまりやすい
「安い」「早い」「少量でもいい」というルールで本当に勝てるの? 経営は自分のルールを作っていい。 大切なことは自分が勝てるルールを作って、そのルールでライバル他社と勝負することなんです。 「価格を下げないと…
新規開拓で最大の壁はお客様の行動ではなく、あなたの頭の中の壁かもしれませんよ
青森問屋町ビジネススクールの講師を担当して、もうすぐ5年目になります。 青森の魅力はやっぱり冬なんですよね。 地元の人たちは「慣れっこだから」というけど青森の冬は予想以上に厳しい。 人を寄せ付けない。 だか…
新規開拓のツールとしてブログなら手軽に始めることができるけどブログは手軽?
どんなに高いビルだって下から順番に積み上げていけばいいんだよ。 カンタンだろ。 と言われてもねぇ~。 ブログは手軽だと思って始める人が多いけど、一向にビジネスにつながらなず「失敗した」と言ってやめてしまう人…