もし新しい田んぼを作るとしたら水が必要です。 そこで……。 ・タンクローリーで運ぶ ・水道水を使う ・ペットボトルの水を使う ・井戸を掘って汲み上げる ・桶を担いで川まで汲みにいく もしくは用水路を作って、…
宣伝活動でもないし、営業活動でもない
展示会のブースに最も来て欲しいのは誰? ひとりでも多くの来場者だと思っている企業が多いんです。 展示会は売り込みを目的とした商談の場だと捉えないほうがいいよ。 数十万円から数百万円の経費を投入して、その場で…
定番商品は安定させるな!
セミナーの仕事で京都に行った。 初日の研修を終えて、翌日また別の会場に向かう途中、水戸岡鋭治氏設計・デザインによる観光型リニューアル列車「赤松」に乗ることができました。 リニューアル列車の旅を体験しながら「…
増やすと負ける
大型量販店が「いっぱい扱っている」ことを伝えるなら、いっぱい並べればいい。 だからこの見せ方はわかる。 では、小規模店が「いっぱい扱っている」と伝えたら、ここに勝てるのだろうか? あなたが「なんでもあります…
自社だけ見ていると見捨てられる
地元の人はなぜ、もっと利用しないんだろう? サービスとか内装とかの問題よりも、ローカル鉄道は使いにくい路線が多いんです。 本数はそんなに簡単に増やすことはできないことはわかっているけど、それでも毎時決まった…
売り方を考えるのは、ずーっと後の作業
この列車は何を提供しているのだろう? 移動なのか、時間なのか、景色なのか、空間なのか。 モノとしては列車です。 でも、提供しているものは、単なる移動手段としての列車ではないっていうのは、わかりますよね。 こ…
違いはたった一枚のシール
ひどいことするなぁ。 神社仏閣に無断で貼ったり、はがしにくいシールを貼ったり。 マナー違反をやる人は何度もやるんだろうな。 貼らない人は貼らない。 貼る人は貼る。 マナー違反のシールを貼る人は、一度どこかに…
売れないのは、考えているから
「どうすれば売れるだろう」と考えていても結果は変わらないよ。 それより少しだけ変えた二種類を用意して「どっちが売れるかな」って試すことです。 より売れた方はそのまま残す。 売れなかった方を少しだけ変えてみる…
集める人が集められない
アンケートの記入項目で「ご自由にご記入ください」というのをよく見ますが、そう考えるとこの絵馬もアンケートのひとつですよね。 絵馬に書いた人たちはいったいどんなことで悩んでいて、どんな夢を実現させたいと思って…
最新の戦略よりステップにあった戦略を!
1980年代まで秋葉原は家電の街だった。 家庭用電気製品を買いに訪れる家族連れの街だった。 ところがバブルの崩壊や郊外型大型家電店の台頭とともに家族連れがぐっと減り、秋葉原の電器店に危機が訪れる。 そこで秋…