プレゼンでこれを聞かれたらどうしようとか、あれを聞かれたらどうしようとか「ダメだ。これだけでは十分に説明できない」とか「こういうお客さんにはこの資料が必要だ」とか「ああいうお客さんにはこの資料が必要だ」とか…
「最新が最強」というツールの鉄則
集めた情報(関連する記事や写真やデータなど)は「何を伝えたいのか」によって取捨選択して、優先順位をつけて、分ける。 次に「どう伝えたいのか」を決めて、ストーリーを考えて、並べ方を決める。 そうやって手間と時…
「相手について知る努力」で手を抜くな
私は人気ドラマ「相棒」の特命係の杉下警部を演じている水谷豊さんと同い年です。 まあ年齢のことはどうでもいい話なんですけどね。 「相棒」では、水谷さん扮する杉下警部が犯人に対して「ちいさなことが気になるのが僕…
何かが変わるから人はそれが欲しくなる
よくできていると思います。 ここまで調べるのも大変だったでしょうね。 苦労してこのプレゼン資料をまとめたのは分かります。 でもね。 「他とどう違うのか」の部分ですが、他社との違いにフォーカスして製品の違いを…
完璧を基準として考えないことがポイント
あれは小学生の時だった。 初めて乗った自転車は大人用のサイズで転倒するのが恐ろしかった。 それでも毎日練習していたら意外と早く乗りこなせた気がする。 慣れてくると不思議なものであれほど難しいと思っていた自転…
無意識に営業マンを演じていませんか?
「ちょっと商品説明を聞いただけなのに、なぜ売れない営業だってわかるのですか?」 いやいや全く売れない営業というわけじゃないんだけどね。 彼の説明を聞いている時に気が付かなかった? 営業マンらしい丁寧な口調で…
同じ商品をずっと営業しているとね。 恐ろしい沼にはまっていく。 それがマンネリってやつ。 マンネリを回避するためにはそんなにいくつもの方法があるわけじゃない。 最も有効なのは……。 工夫です。 毎日ちょっと…
好きやればいいんです
チームワークは大切だし、素晴らしい概念ですが、メンバーは同じ考え方でまとまっているというより、バラバラな個人の集合体としてとらえています。 あの日もチームを任されたときに統括部長から「一致団結して前進してく…
対面営業が難しいと感じる理由
「わかってる?」って聞いたら「なんとなく」って答えが……。 大丈夫かなぁ~。 対面営業が難しいと感じるのは単純に経験が少ないから。 意外に思うかもしれませんが、経験を積むとほとんどの人ができるようになります…
小さくまとめてしまうと戦力にならない
外に一歩出れば、営業はひとりになります。 営業は自分を磨く部署であると同時に、心身のストレスに晒される部署でもある。 ひとりになると判断に迷うことも多く、自信があやふやになりやすく、持てる力を発揮できない人…