お客さんはなぜこの商品を買ってくれるのか。 ここが理解できるとセールスは一歩前に進むことができる。 まず、あなた自身が物を買う時の事を考えてみて欲しい。 例えば、新しいベースを手に入れたいと思ったら ……。…
変なオジサンという印象を与えなくてすむ
スティーブジョブズのプレゼンはすごい。 私もそう思う。 あれからジョブズの真似をしてる人を何人か見た。 パッと見ただけで影響を受けているというか、そのまんま真似してるって分かるんです。 そんなことをしていた…
値引きばかり要求するお客さんほどクレームが多かった
相談の途中、クロージングに行き着く前に、というか比較的早い段階でこのお客さんに売るか売らないかの判断をすることになる。 営業を覚えたての頃はとにかく売って成績をアップすることばかり考えていました。 上司から…
覚えようと思ったら継続することです
上手に話せるようになりたいのですがどうすればなれるでしょうか。 (製造販売/営業担当/ミドルBさま) ───────────── 営業トークの本を読めば様々な話法を知ることができます。 とはいえ、ただ読んだ…
大事なことは、売り込むのではなく、ここを伝えることです
売れないものを売るより、売れるものを売ったほうが売れる。 では売れるものって何だろう? すると多くの人は売れそうなものを探し始めるんですよね。 「売れそうなものを」という視点で探すとどんなものを引っ張り出し…
いいチームって上から命令して作れるものではない
私は組織論を学んだことはありません。 せいぜい本を読んだ程度。 だからチーム作りに関しては素人です。 ただ次々と転職を繰り返してきたおかげで、どんな会社が優れたチームワークを手にすることができるのか、理屈抜…
あれれ? こんなはずじゃなかった
好きなこと、得意なことを自分の仕事にした方がいい。 何度もそう言ってきました。 でもね。 自分の好きなことを仕事にしようとするとどうなると思う? ありとあらゆることをやらなきゃならなくなる。 いろんなことを…
人はこうなると前を向いて歩くことやめてしまう
Aさんは会社を辞めたがっていた。 「どうして?」と聞くと「コロナが ……」とか「上司が ……」とか、ほかにもいっぱい辞めたい理由を並べはじめた。 でも話を聞いているうちに本当は違うんじゃないかと思えてくる。…
コアなファンをつかむということは
分かる人にはよくわかるけど、わからない人にはさっぱりわからん。 これがコアなファンをつかむということになるんだけど ……。 商品に関する情報を発信するようになると一人でも多くの人に伝えたいと考えるようになり…
この人を大切にしたいと思ったとき自然と現れてくるもの
この人に気に入られたい。 私は怪しい奴じゃない。 そう思ってもらいたい。 そう考えて取って付けたような笑顔を作っても、やっぱり作り笑いにしかならないし、妙な空気感を生み出してしまう。 そうじゃなくて ……。…