話のテンポもいいし、笑いを取るのもうまい。 私だけではなく仲間もAさんは営業に向いていると思っています。 ところが当人は悩んでいました。 売れないんです。 訪問先で相手とすぐに仲良くなれるけど売り込むことが…
どんなものでも差別化できると考える
プロのカメラマンと比較しないでくださいね。 なんたってコンパクトカメラで適当に撮っているので。 ピントはカメラまかせだし、手ブレも多いし、露出もオートです。 撮影の技術はプロからみればオコチャマレベルだって…
コンサルタントになる方法!?
「コンサルになるにはどうすればいいですか?」 (30代/男性/匿名希望) アンケートに書かれていた質問ですが、私ではなくプロのコンサルタントを育てるコンサルタントに相談されたほうがいいと思う。 この先を読ん…
「安い」と「高品質」を同時に訴求するのは難しい
弟子のブライアンと一緒に、ある経営者を訪ねて江の島まで取材に行ってきました。 コロナウィルスが騒がれていますが、相変わらず外国人観光客が多かった。 – 面談が終わって土産物店が並ぶ島内の参道を散…
自慢できるポイントが興味を引き出すとは限らない
青森に定期的に足を運ぶようになって8年目になる。 = Y’s CLUB = Aomori で、個人経営でがんばっている人たちと一緒に販売戦略を構築して業績をあげています。 青森の冬は長い。 さら…
カテゴリーにタイトルをつけて記憶しやすくする
新製品の場合、商品名を記憶してもらいたくても「あれ? なんだっけ?」と、一度聞いたくらいでは覚えてもらえないことも多いんです。 そこでカテゴリーを覚えてもらうという手もあります。 …
新しいカテゴリーには新しい名称を!
モエル塾の木戸一敏さんと = Y’s Kids = というバンドを組んでいて、メンバーと一緒にオリジナルの曲を作っていますが、単に「曲を作っています」だけではどんなサウンドなのかさっぱりわかりませんよね。 …
強力な武器の使い方を覚えることで一気に上達できる
ツールも改良した。 パンフレットも作り直した。 サンプルも用意した。 話材におもしろいエピソードを盛り込んだ。 営業トークの構成も見直した。 話術には自信があった。 それでも相手の注意を引き付けることがうま…
どちらを選んでも長期的に見ればたいして変わらない
ルートがふたつあって、右の方は遠回りになる。 左は坂道が多い。 さて、どちらが正しい選択なのか。 ビジネスの成功はまさにこれ。 大事なことは決断できるかどうかなんです。 選択を前にしたときはだれだって正しい…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 青森問屋町ビジネススクール
バイヤーは売り込みを嫌います。 取り扱う金額が大きくなればなるほど売り込みを嫌う。 バイヤーが求めているのは、売り込みの上手な営業マンではなく、課題を理解してくれるパートナーです。 では、どうすれば課題が理…