あの日は最高のタイミングでした。 薄い雲が柔らかい春の陽射しをさらに優しい光に変えてくれたし、風もなく穏やかだった。 満開の桜が静かに咲き誇っていました。 ベストなタイミングはこちらの自由にならないだけに、…
今すぐできなくてもいいと思ったからできるようになった
どうやってベースを覚えたのですか? どうやって写真を覚えたのですか? どうやって営業を覚えたのですか? 今すぐできなくてもいいと思ったからできるようになったんです。 今、この瞬間…
なんたって強いのは観察と採集と試験です
架空の話です。 もしかしたらロープを作っている人は重さとか、強度とか、耐久性とか、そうした基本性能を重視しているかもしれません。 でも利用する人が評価したのは「ほどよい巻きグセ」だった。 なんてね。 こんな…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 朝活@富山 2019.04.07(SUN)
情報を発信したほうがいい。 これはみなさんご存知なのですが、では具体的に ・どのタイミングで ・どんな媒体を使って ・何の目的で ・どんな内容を ・誰に発信すればいいのか。 そして、期待すべき効果は何か………
★ 近況報告 (^_-)-☆ 夜活@富山 2019.04.06(SAT)
HP、Blog、Facebook、Instagram、Twitter、NL、チラシ、パンフレット、名刺、商談用資料など、それぞれのツールにはそれぞれの特性があります。 特性をよく理解して、目的を明確にして、…
マーケティングはテストの先に次の展開が待っている
マーケティングはピントが合うまで探す。 方法は手探りです。 ある程度の予測はします。 ですがいつも予想通りだ、私が提案すれば絶対確実だ、なんてことはありえないので、小さく試してみるというステップをいくつも踏…
足し算ではなく、引き算も競争力を生む
なぜ先代は最新機種があるのに3代も前の古い機械を使い続けていたのか……。 古い機械は最新機種のようなパワーはないし、多機能でもない。 モーターは非力だから高速回転はムリ。 でも低速での回転速度はコントロール…
マーケティングの精度をあげる対面インタビューの盲点
対面インタビューの情報収集力は凄い。 既存顧客から直接聞き取った情報はメーカーが予測していたものとは大きく違っていることも珍しくありません。 作り手の発想にはない視点や貴重な意見を回収できます。 でも、これ…
「借りる」ことで印象を変えることができる
自社の強みを発信しましょう。 といっても、そんなに魅力的なフレーズも浮かんでこないし、ライバルは多いし、ダントツというわけでもないし……。 どうしよう? 「借りる」という方法もあります。 – た…
ゴールに到達するにはどの商品からスタートすればいいのかを考える
そうやって新しいことに飛びついて、次々とアイテムを増やして、守備範囲を広げて……。 そんなことやっていたらいつまでたってもスタートラインでウロウロしていることになりかねない。 明確なゴールを設定しましょう。…