日本を代表するタワーではない。 プロから見れば簡単な仕事なのかもしれない。 でもね。これってシロウトでもできると思う? スカイツリーと比べたら比較にならないくらい小さいけど、かといって「この程度の仕事」とは…
「攻め」の営業とは「売りつける」営業ではない
興味があれば遠い外国からでも人はやってくる。 販売の入り口は「興味」です。 洋の東西を問わず本質は変わりません。 「買ってください」という「待ちの営業」は長続きしない。 売りこみに行って相手の…
営業ノウハウをマスターすれば売れた時代はもう来ない!
このヘアスタイルでヘアケア製品の事例を語っても説得力がないのはわかっちゃいるけどね (^_^; 例えば、強い紫外線で荒れたキューティクルをどのように補修するかといった「自社商品の訴求ポイントの説明を中心にし…
こうすると今まで見えなかった景色が見えてくる
ムリをすれば継続できない。 スポーツでも楽器でも執筆でも、練習を始めた初日からいきなりプロのレベルに到達することはありません。 ところが営業となると一日でプロになる方法を知りたがる。 そんな方法はありません…
売り方を指導するより効果的な営業の育て方
「ねえ、どうする? すごく大きな買い物だから……」 「そうだね。あの人があれだけ自信を持って断言するんだから間違いないと思うよ」 と、お客様に言わせるにはどうすればいいだろう? 商品をもっと研究して、より優…
8月末まで早期割引実施中です
知らないものが売れるはずがない。 まずは知ってもらうことだ。 たしかにそうなのですが……。 テレビをつければ大量のCMが流れています。 新聞も紙面の広告が掲載されているし大量のチラシが折り込まれてくる。 あ…
= Y’s CLUB = 第4期 募集開始!
あなたが苦労しているのは、広告やテクニックで人の感情を動かそうとするから……。 大量にまけばいいというものではありません。 「こだわり」「コンセプト」「想い」「情熱」のないコンテンツは、どんなに大量にまいてもゴミになるだ…
「カッコいいね」で終わらせないためには
「利用者の利便性を強化する」と言ってみたところでなんの価値もありません。 なにひとつ意味がないんです。 問われるのは「強化するとは、どういうことか」なんですよね。 この戦略でどんなことをやるのか。 具体的に…
ニーズが読めない時代の営業戦略
一昔前に比べるとニーズを探すのは本当に難しくなりました。 全国各地の大型量販店に入ってみたけど、どの売り場も商品の多さに驚きます。 きっと必要なものはすでに持っているに違いない。 地方都市だからモノがない、なんてことはな…
あなたは世の中の何を変えたいの?
人が知ることができる範囲はどうしても限界があります。 あらゆる可能性を予見したうえで判断するなんてムリ。 全体的な状況をあらかじめ把握することは本当に難しい。 「社長の言う通りにやっていればいいんだ」はコケる確率が高いん…