お客さんの目にはどう見えているのだろう? ちいさな会社は大企業より魅力的に見えないと、この先の見通しが立たなくなる。 一方、実力があって、特化した専門分野で輝いていると、大企業はちいさな会社のお客さんに手を…
長く続けるにはどうすればいいのだろう?
起業した理由は? 今の仕事がイヤだから。 続けていてもストレスがたまる一方だから。 だから会社を辞めて起業した。 それでもいい。 好きなことで食べていきたいから起業した。 もちろんそれでもいい。 いずれにせ…
一過性のブームを狙うな
人気ランキング第1位としてマスコミでたまたま紹介されたら翌日から大変な騒ぎになった。 入荷してもドンドン売れていく。 とうとう在庫が切れた。 慌てて只今品切れ中の張り紙を貼った。 あれから3か月。 あっとい…
仕事に活かせる変化に気がつくというのは
変化に対応するということは、できれば「なるべく早い段階で変化を見つける」ってことになります。 こう言うと手を休めて、一旦持ち場を離れて、自分の仕事を振り返って、冷静な目で観察すれば変化が見えてくると思うかも…
えっ! そんなことやってるの?
コロナ禍でも「相変わらず順調です」って言っている会社って非常識なことをやってる。 話を聞いてみると「えっ!そんなことやってるの?」と驚く。 ところであなたはどうだろう? 何とかしたいと思ってる。 どうにか変…
「そんなの常識だろう」でいいのか?
「常識がないなぁ」とか「そんなの常識だろう」を連発する上司や経営者がいる会社は要注意。 これまでの常識に従って行動していたら何を変えられるのか。 コロナで状況が変わった。 例えば多くの人がリモートでも仕事が…
途中でやめる人が多いんです
新規事業の立ち上げとか、新規顧客の開拓とか、とにかく新しいことに着手しようとしたら、やってみないことにはどうしてもわからないんですよね。 では、コンサルタントがやる仕事というのは? なぜそれをやろうと思った…
最優先事項はお客さんの健康を守ること
価格競争を避けるために思い切って超高価格帯を狙うという手もある。 でも秋谷さんはお客さんの健康を考えて適正価格で提供することを選んだ。 個人経営のラーメン店なのでやれることは限られています。 材料を厳選して…
しっかり記憶に残っているのはこの回答
午前中の研修を終えて控室で昼食。 お昼のテレビ番組は相変わらず同じことを繰り返している。 でも街頭インタビューでの彼女の回答は予想していたものと違っていた。 ギャップが大きいと記憶に残りますね。 ─────…
人口10万人以上の都市の年間降雪量世界ランキング第一位は?
明日、また青森のビジネススクールでセミナーを行います。 青森は本州最北端に位置する全国でも有数の豪雪地帯です。 なんと、人口10万人以上の都市の年間降雪量世界ランキング第一位! もうすぐやってくる青森の冬は…