社長は他社のサンプルを手に取ると何かを確かめるかのようにじーっと見つめている。 「これならウチでも作れます。ここを改良すればもっと使いやすくなるし、もっといい材料で作れば耐久性もアップするし、もっと安くでき…
これを実践するかどうかでプレゼンの質が変わる
営業トークやプレゼンの組み立てについて聞かれることがあります。 こう言ってしまうと元も子もないのですが、実は正解がないんです。 あるのは予測だけ。 予測と言ってもうまくいく確率がかなり高い予測です。 正解の…
現状維持では衰退する確率が高い
「青森ねぶた祭」は有名なお祭りですが、現状維持では衰退する確率が高いとも言われています。 ・重要無形民俗文化財に指定されている ・経済優先型の人寄せのためのお祭りではない とはいえ、 ・世界に誇る青森市の観…
そんなに焦らなくても大丈夫だよ!
上を目指す気持ちはわかります。 上へ、上へ、もっと上へ。 他社よりも上を目指して成長したい。 成長するとできることが増えてくるし、なによりも手応えがあって面白い。 ただ成長には2種類あります。 …
複雑な判断でも慣れると意識しなくなる
この曲のベースのフレーズは左手の中指で3弦の5フレットを押さえて、右手の人差し指で中くらいの強さよりやや弱めに弦をはじく。 そのとき次の音は2拍目の16分休符を意識してドラムに合わせてスタッカートぎみに短く…
寄り道をしていますか?
寄り道をしていますか? 新規開拓営業で散々苦労したのでマーケティングにのめり込みました。 本を読んで、セミナーに参加して、自分で試して、失敗して、また試して……。 あーでもない、こーでもないといろいろ挑戦し…
絞り込むのか拡張するのか、どちらが有利か
思いつきで新製品を増やしていくとアイテム数は際限なく増えていく。 小さな会社の場合、在庫が増えると経営を圧迫します。 何を増やすかではなく、何を減らすかを考えていても増えていく。 増やす前によく考えないと在…
わかっているのに変えられない現状と戦略のズレ
近所の3軒のスーパーでは頻繁にバーゲンセールを行っています。 ・毎月〇日は特売日 ・毎月〇曜日はポイント10倍 ・毎週〇曜日は〇〇セール これらのセールの日はレジが大混雑しています。 ではバーゲンのない日は…
アプローチブックは営業マンの考え方が反映される
対面営業で使うアプローチブックは営業マンの考え方が反映されます。 たとえば厳しい反論に対して最適な切り返しができるように用意した資料や、よく聞かれる質問に対してベストな回答ができるように準備した資料を組み込…
熱心な売り込みが不利な状況を生み出す
10年間ひとつのジャンルに真剣に取り組んでいると知識と経験が蓄積されて視点がプロになります。 プロは些細な違いに注目する。 ところがシロウトは類似点に目がいくし、微妙な違いを選別しようなんて面倒なことは避け…