見た目と内面は違います。 営業ツールを見て欲しいと持ち込まれることが多いのですが、チェックするのはレイアウトの美しさではありません。 もちろんキレイな方がいいけどね。 ただ、どんなにカッコいいデザインでも、ピントがずれて…
「お客様満足」は社長の命令で浸透するのか
色々な企業とお付き合いをさせていただいていますが、最近は「お客様満足」を掲げているところが増えてきました。 私が知っている範囲でもたくさんあります。 しかし、製造工場、研究開発、営業企画、販売方法、販売後の顧客フォローに…
今後どのくらいのペースで収益が変化するかを予測して投資していく
4月になると桜前線がどこまで北上したかなんてニュースがしばらく続きます。 ほんの数十日前まで、日本はまだ真冬だったよね。 春が来た。 でも去年とは違う春です。 あまりピンとこなかもしれませんが、世界情勢も日…
お客様が欲しがる商品とは、どんな商品なんだ!?
自社で開発した。 他社ではやっていない。 オリジナルで勝負したい。 特許を取るぞ! 特許、または著作権や商標権などは自社の独自性や希少性を守るための強力な武器になります。 確かに特許の威力は凄い! 開発者は自分の商品を守…
どこで切り捨てるのかではなく、どこで区切るのか
「お客様をランク分けした方がいいのでしょうか?」 大企業と比べるまでもなく、中小企業はどうしても制約が多くなります。 人も資金も時間も限られているので、全ての顧客に対して均等にフォローするのは物理的に難しい…
新規開拓の戦略は市場の成熟度によって変わります
なぜそんなに市場を細分化しろと勧めるのか。 あなたが扱っている商品が成熟期を迎えているからです。 全く新しい概念の新製品なら、売り方が変わります。 まだ誰も知らない。使い方もわからない。誰が使うのかもわからない。まわりで…
チラシの目的は売ることではない!
新聞の折込チラシを見ていると、特価品や、特別セールといった文字が並んでいて、売りたい商品を最安値で「売っている」ように思うかもしれませんが、チラシの目的は販売ではありません。 チラシ本来の目的は何? ここを忘れないでくだ…
あなたは「なぜ」その仕事をしているの?
仕事でも趣味でも「なぜ?」を考えることで、自分が何をしているのか理解することができます。 たとえば「なぜ」写真を撮るのか? 写真は自分が何を見ていたのか、確認することができます。 写真を見れば、撮影していた時の自分が見え…
仕事は小さな決断の連続
100枚の写真を撮った。 全て思い通りのカットだった。 なんてことはありません。 手元に残っている1枚1枚は撮影した結果であって、その結果が自分のレベルと一致していないこともあります。 「私は天才か!」と自分でもびっくり…
新規開拓で営業力を強化しようと思ったら「やる気スイッチ」なんて探すな!
社内の課題解決に取り組む地味な活動より、ライバル企業の大々的なキャンペーンやチラシや宣伝広告など、派手な販促活動が気になるのもわかる。 「こんなことやってていいのか」という気持ちにもなるよね。 それでも社内の地道な改革は…