中小企業だから強い。 そこを忘れないでね! 個人的な体験だから必ずそうなるとは断定できないけど、こんなことがあった。大企業のトップが販売戦略を人任せにすると「会議」と「会議のための準備」が大量発生する。その…
どこで赤信号が灯っているのか
商談でのお客様に対する質問というのは、漠然と「何かお困りのことはありませんか?」って聞くことではありません。 質問というのは、問題の本質がわかっているからこそできるもの。「何もわからないから教えてください」…
他を知ると、見えてくる
やっぱり横浜っていいなぁ。 おかげさまで、今年も日本全国、あっちこっちから声がかかって飛び回っていました。 移動が大好きなんですよね m(^_-)v 本当にありがとうございます。 どこに行っても「日本ってい…
変わらないから迷わない
ほんの少し前までハロウィンだらけだったショーウィンドウが、今はクリスマス一色になっているけど、あと数日で一気に正月らしい雰囲気になるんだろうなぁ。 それはそれで季節感があって好きです。 でも、いつもの場所に…
新製品の新機能より、選ぶ理由はこっちの理由
開発に苦労した商品ほど、新製品の「新機能に興味を示した人が買った」と思いたがるけど……。 営業をやっていた頃の私が知っている事実はまったく違っていた。 ためしに現役の営業マンにも確認してみたけど、やはりみん…
商談でもっともムダな行為は……。
なんてこった! この人は当社の製品を間違えて認識している。 これを正すのが営業の仕事だ。 なんて考えなちゃダメだよ。 他人の認識を変えようなんて発想は間違ってる。 商談でもっとも無駄な行為は相手の心の中を変…
消えた会社に仕事はこない
日々の生活では、いろんなことが生じています。 いいこともあれば、忘れたいこともあるでしょう。 みんな忙しい。 あなたの会社の情報はすぐにかき乱されてしまう。 目に映るもの、耳に入ってくるもの、直接触れるもの…
商談は話し方の競技種目じゃない
余計な隙間を作らず、きっちり巻いてほどけないようにする。 流れるように、スムーズに、ムダなく、一気に結束できないからダメなんだ。 とはならない。 特に商談はね (^_-)-☆ …
自社製品の成果を実感していますか?
売り込みの巧みさ、説明の手際のよさ、流暢なトーク、上手なお世辞……。 それだけで購入を決定したりしません。 お客様が最も強く感じているのは営業マンの自信です。 特に自社製品に対する信頼感と自信。  …
ピンポイントでシビアに狙い撃ち
今年を振り返っていたら、こんなメモがあった。 ヤマハ電動バイク「E-Vino」 ターゲットは10~20代前半の女性 今回お伝えしたいのは電動バイクじゃなくて、マーケティングで使われている「ター…