だれに何を売るのか? この「だれに」を決めるのはターゲティングです。 例えばベースアンプを売るとすれば、真っ先に頭に浮かぶのは「だれに」売りたいのかですよね。 マーケットはどこにあるのかを考えるのですが、マ…
もっと活躍できる場を新たに創造する
Aさんの指導力の問題じゃないと思う。 まして若いスタッフのせいでもない。 人ってAさんが思っているようには伸びないんです。 もし伸びるとしたら素質が活かせる得意分野だけ。 持って生まれた素質がないのに強制的…
アイデアが浮かばないんです
「アイデアが浮かばないんです」と相談された。 手に取れる商品であれば、おまけにこれをつけたらどうだろうかとか、量を増やしてみようかとか、セット販売でお得感を演出してみようかとか、なんとか目に見える形で変化さ…
具体的なアイディアがホイホイ浮かんでくる
漠然と「サービスの向上を目指しましょう」と唱えても具体的なアイディアがホイホイ浮かんでくるなんてことは期待できません。 どうしたらいいのだろう? そんな時はフローチャートがいいかも ……。 話を聞いてみると…
放っておいてもジワジワと成績が伸びていく
初めてチームリーダーになったとき、これまでとは違う役割を任されたことに戸惑いがありました。 このとき役に立ったのが若いころの私の転職の多さです。 どうしてもやりたいことがあって20代の頃から定職にはつかず営…
多くの営業担当者が意識してない大事なポイント
扱っている商品については当然よく勉強していると思う。 ところが目に見える商品は売るのが難しい。 類似品が市場にあふれているからお客さん自身で他社製品と比較していることもあってそれなりによく知っている、という…
人は他人から言われたら反発するけど自分で決めたらやる
コンサルタントに課題を解決してもらおうとする企業が多い。 まあ、普通はそうなるけどね。 問題はそこなんです。 現場に入ってこまかく指示を出して成果が出たとしても私が抜けたらすぐに元の木阿弥で振り出しに戻って…
おもしろいアイデアはここで生まれる
趣味が教えてくれたもの ……。 それは業界の常識にとらわれない自由な発想だった。 ただし、前例のない提案って最初は変わり者扱いされます。 ・うまくいくはずがない ・こうなったらどうするんだ ・アイデアとして…
売れる方向と売れない方向のどちらを選ぶかで決まる
えっ! まさかそんなことが、と思うかもしれませんが不思議なことにその傾向があると感じているのは私だけではなかった。 同じ仕事を何年か続けているうちに営業担当者はそれぞれの業界の雰囲気をまとったそれらしい見た…
自分のお店の一番の魅力を他の人に伝えてもらうには
提供するほうはわかりきっていることかもしれませんが、美容院とか、整骨院とか、形のない商品は体験してみるまではお客さんにとっては未知の領域です。 こうした無形の商品に対し、お客さんは事前にエビデンス(証拠)を…