とにかくよくコケた。 やったことがないことをやろうとしているから、いつも失敗ばかりで、私の営業なんてほぼ黒歴史です。 でも救われるのは、長いトンネルを抜けるとそれなりの成果を出すことができたことかな。 でき…
【小さな会社必見】売上アップの鍵はココ! 見込み客を制する者がビジネスを制す
「発見」「獲得」「維持」 中小企業にとって、この3つの要素はやはり外せない根本的な課題ですよね。 もし、今、何かうまくいっていないと感じているなら、もしかしたらこんなことが原因かもしれません。 ・そもそも、…
お店をキレイにしたらお客さんが来る? 残念! 集客の入り口はもっと深い
お店をきれいにしたら人が集まると思う? パッケージをきれいにしたらどうだろう? ホームページをきれいにしたらお客さんが来てくれるかな。 集客がうまい会社って、確かに見た目をすごく大事にしているけど、そこだけ…
半世紀前のアルバイト先で出会った人生の師匠たち ~ 苦しかったあの頃、隣にいた不器用な優しさ
半世紀前の、私が二十代の頃の体験談なんだけどね。 引っ越し屋さんでアルバイトをしたことがある。 家族ぐるみで日本へ赴任してくる外国人専門の引っ越しでした。 体力的にはきつかったけれど、面白い仕事だった。 条…
「欲しい」の裏側を覗くマーケティングの入り口 ~ サングラスからダイエットまで応用自在の思考法
日差しが強くなってきましたね。 まだ日が昇り切らない早朝でも、結構眩しく感じるようになってきました。 そろそろ散歩用にサングラスでも買おうかなと思っています。 さて、ここでちょっと立場を変えて、もしあなたが…
この差が半年もすると大きな違いになる
実戦的な営業資料を用意したいけど、実際に使ってみなければ判断できない。 それにもかかわらず、多くの若手営業担当者は最初から完璧を目指す傾向があります。 一方、結果を出している営業担当者は、どちらかというと試…
もう力づくの説得はやめよう。商談相手を「その気にさせる」対話術
どうすれば商談相手を説得できますか? と聞かれても、あなたが思っているような説得はしていないんですよね。 それに近いテクニックがないわけではありませんが ……。 最初にお伝えしておきますが、これはただのテク…
【営業の悩み】二度目、三度目の商談で失速 ……。「話すことがない」を打破するたった一つの習慣
よかった。 Aさんの会社はマーケティングがうまく機能してくれたようだ。 少しずつ問い合わせが増えてきた。 以前よりアポ取りがとても楽になった。 商談に行くと、相手はこちらの話を聞く準備ができている。 だから…
対面営業に臨んだときは相手に対してまずその点を認め、そして ……。
営業の極意? そんなものないよ。 もしあるとしたら ……。 たぶん対人関係の極意を探したほうがいいと思う。 例えば「人は誰でも自分のことばかり考えて暮らしている」というのがあるでしょ。 対面営業に臨んだとき…
人はそれを欲しくなってしまう
人は見たいものを見たがる 見せられるのは好まない だよね。 ではこれはどう思う? 人は買いたいものを買いたがる 売りつけられるのは好まない ってことは……。 人は、欲しいと思えば買う 知らないものは欲しいと…