子供のころは好奇心が旺盛で見るもの、聞くもの、触れるもの、すべてが発見の連続だったし興奮していた。 ところが歳を重ねてくると「これはこうものだ」といろいろわかってくるし、いちいち反応しなくなる。 これまでと…
社員を大切にすると、社員は顧客を大切にする
社員を大切にすると、社員は顧客を大切にします。 顧客は自分を大切に扱ってくれる会社のファンになる。 熱心なファンに支えられている会社は強い! その一方で会社を大きくすることにフォーカスしている会社もあって、…
自社はどの位置にいるのか
商品には導入期、成長期、成熟期、衰退期といったライフサイクルがあり、それぞれの段階に対応したマーケティングが必要になる。そこで自社商品はどの位置にいるのかを把握することが大事だ。 てなことがマーケティングの…
このカテゴリーの中の本物である
マーケティングって自社の商品を売るために、他社よりもどれほど優れているかをターゲット(対象顧客)にストレートに伝えて納得させることだと信じている人が多い。 幅広い解釈があってもいいとは思うけど、でも、その解…
正しい選択ってどこにあるのかというと……。
だれだって無意識で行動を選んでいるし、決断しているし、それで「なんてこった。また人生をムダにしてしまった」なんて行動するたびに思い悩んでいる人もいない。 なぜ選んだのか。 自分の行動の理由をすべて論理的にキ…
新たに取り組もうとしている仕事を考えるときに
スターウォーズが初めて日本に上陸したのは、私が20代の終わりのころだった。 映画館の大きなスクリーンで見たときは映像の力に圧倒されました。 あれからもう40年以上も経っているんですね。 そろそろ70歳に手が…
新たに生まれてきた異業種のビジネスを参考にしてもいい
真似して、アレンジして、試しながら作ってもいいんです。 ───────────── 自宅周辺とクライアントへ向かう途中で利用したお店しか知りませんが……。 どの店もレジの前に飛沫防止シートが張られていました…
常識の壁を突き破るために必要なのは
常識の壁を突き破るには常識を疑う目が必要です。 でもどうやってその目を養ったらいいのだろう。 自分のスタイルを自覚することで見えてきます。 あなたは自分のスタイルを磨いていますか? ────────────…
新しいやり方で動きだしているところに注目
緊急事態宣言が継続中の東京都で10人、神奈川県で8人の感染が確認された。 このまま終息に向かってくれるといいけど。 1日あたりの感染者数が20人を下回るのは今月15日から4日連続と報じられていますが、COV…
今まで見過ごしてきた価値に気が付くようになってきた
卒業して社会に出るといきなりスタートラインに立たされて、なんだかよくわからないまま競争に参加せざるをえなかった。 「ボーっとしていたら取り残されるぞ」と言われ、とりあえず走り出す。 数年後。 運のいい人はど…