だれだって無意識で行動を選んでいるし、決断しているし、それで「なんてこった。また人生をムダにしてしまった」なんて行動するたびに思い悩んでいる人もいない。 なぜ選んだのか。 自分の行動の理由をすべて論理的にキ…
新たに取り組もうとしている仕事を考えるときに
スターウォーズが初めて日本に上陸したのは、私が20代の終わりのころだった。 映画館の大きなスクリーンで見たときは映像の力に圧倒されました。 あれからもう40年以上も経っているんですね。 そろそろ70歳に手が…
新たに生まれてきた異業種のビジネスを参考にしてもいい
真似して、アレンジして、試しながら作ってもいいんです。 ───────────── 自宅周辺とクライアントへ向かう途中で利用したお店しか知りませんが……。 どの店もレジの前に飛沫防止シートが張られていました…
常識の壁を突き破るために必要なのは
常識の壁を突き破るには常識を疑う目が必要です。 でもどうやってその目を養ったらいいのだろう。 自分のスタイルを自覚することで見えてきます。 あなたは自分のスタイルを磨いていますか? ────────────…
新しいやり方で動きだしているところに注目
緊急事態宣言が継続中の東京都で10人、神奈川県で8人の感染が確認された。 このまま終息に向かってくれるといいけど。 1日あたりの感染者数が20人を下回るのは今月15日から4日連続と報じられていますが、COV…
今まで見過ごしてきた価値に気が付くようになってきた
卒業して社会に出るといきなりスタートラインに立たされて、なんだかよくわからないまま競争に参加せざるをえなかった。 「ボーっとしていたら取り残されるぞ」と言われ、とりあえず走り出す。 数年後。 運のいい人はど…
時代が大きなショックを受けたあとにくるもの
飲食店の強みといえば、以前は立地だった。 若いころ飲食店でアルバイトをした経験がありますが、そのとき店長から教わったのが「この商売は立地が9割」です。 駅から近い店がゆったり座れそうなら、より遠くの同業の店…
コロナショックで廃業の危機
アフターコロナに関してノーテンキに楽観的なことばかり言うのは無責任すぎるし、かといって暗い話ばかりだと気力が失せます。 でも現実を無視するわけにもいかない。 今年は創業以来の最大の赤字を抱える企業が続出しま…
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の後にくるのは
コロナショックは一時的なものです。 世界経済の根幹を揺るがすような構造的なものではありません。 世界経済が崩壊して人類が滅亡するなんてことはない。 ワクチンが開発されて、免疫を持つ人が増え、沈静化して、経済…
潜在ニーズはどうやって探せばいいんだろう
潜在ニーズを探してください。 と言われて「ハイ」と返事をしたものの、どうやって探せばいいのかまるでわかっていなかった。 見込み客自身が自覚していないのに、まさか「潜在ニーズを教えてください」と頼めるわけもな…