今でも当時を思い出す。 もう何日もゼロの日が続いていた。 だからこそ、ようやく受注できたときはホッとする。 あきらめずに続けていると「打たれ強いね」と言われる。 そのたびに「違うよ」と心の中で言い返していた…
聞く前ではなく、聞いてから判断する
ツールとトークの歯車がいい感じにかみ合ってくるとジワジワと数字が出はじめる。 営業成績がよくなると社内での居心地もよくなる。 すると私みたいなお調子者はすぐに自信を持ち始めて、他人の意見を聞かなくなるんです…
テクニックを集めただけでは使えない
あなたに足りないのはトークやツールの細かいテクニックではなく、営業活動の全体像が見えていないことではありませんか? 営業担当者にいくつか質問していくと、へぇ~、そんなことまで知っているのかと驚くときがある。…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 富山商工会議所
今回も募集を開始してすぐに満席になってしまいました。定員40名のところ、急遽座席数を増やして60名を超える方たちに参加していただきました。ありがとうございます。 営業のテクニックというよりも、コミュニケーシ…
より高度なテクニックを身につけるには
これだけ情報が飛び交っていて、役に立つ情報がだれでもすぐ入手できるのに、なぜ結果を出せずにいるのでしょうか。 たとえばあなた自身について考えてみてください。 あなたは詳しい。 よく知っている。 この方法より…
独自の営業スタイルを作る方法が変わってきた
スマホの普及で情報量が桁違いに増えています。 次々と新しい情報が追加され続けている。 情報量が増えて、集客も、販売も、物流も変わりました。 どんどんセオリー(定石・確立された方法)が新しくなっています。 昔…
だれにも真似のできない「自分らしさ」を鍛える
数えなかった。 30人くらいかな。 同じような格好をしているからパッと見るとなんとなく似ているけど、この子たちはひとりひとり違っていて当たり前ですよね。 もしかしたらこの中に生まれつき備わっている素質(性質…
マーケティングは思考の枠を超えると見えてくる
新人に教えるときは「動け」と何度も言い続けます。 「知る」ためにはどうしても外せないからです。 「動け」というのはその場所に行って自分自身の目で確かめることです。 現場を知っていると次の情報を吸収する力が強…
営業のスキルはこうやって身につけていく
ビジネスはうまくいっている人の真似をしていいんです。 どんどん真似してください。 遠慮なくカンニングしてOKです。 でもね。 まるまるそっくり、そのまんま真似していくと必ず失敗します。 どんなにコピーしても…
ヒアリングの上達は「コツ」ともうひとつ
対面営業ではヒアリングが大事だと教わりました。 どうやったらうまくなれるのでしょうか。 ポイントは成長です。 ヒアリングにはコツがあります。 でもその前に自分を成長させないとできない部分のほうが大きいんです…