「販路開拓は動いてから考えろ」というのは、苦難に屈しない精神、根性があれば、どんな問題でも解決できるという根性論ではありません。 方法論です。 まず動け! 知らない土地に行ったら、とりあえず詳しそうな人を見…
次のステップに進む確率をあげる
この方法で営業すれば百発百中で売れる。 なんて方法はありません。 そもそも営業には絶対なんてありえないんです。 営業は確率をあげていく仕事です。 たとえば100人に会えたとします。 今まで5件の成約だったも…
手ごたえを感じるのは100回を超えたあたりから
何度も本を読み返して、ひとつひとつ再確認して、丁寧にインプットするよりも、たった1回でもいいから人前でプレゼンをしたほうが確実に自分のものになります。 上達したいと思ったら、短期間に集中して1回でも多く人前…
1年も経たないうちにどんどん差がついてくる
「営業マンはマーケティングについて理解していたほうがいいですか?」 はい。 そのほうが有利です。 短期的にはなんとも言えませんが、少し長い目で見るとその差は歴然。 マーケティングをきちんと理解しておくべきだ…
初回訪問のアプローチのゴールは?
初回訪問のアプローチのゴールは? 売り込みではない。 そりゃそうだよね。 会っていきなり「買ってくれ」と売り込まれたら、何を言ってるんだと思われる。 そんな営業はありえない。 となると……。 相手にとってど…
あなたにとって役に立つかどうかで判断する
ノウハウとか、アイデアとか、テクニックとかいろいろと駆使していますが、すでにわからなくなっています。 読んで書き写したものか、人から聞いたものか、それともメモをとったものか、自分の頭の中でパッと浮かんだもの…
売れる営業と売れない営業は何が違うのか
こんなことをやってもまったく意味がないんだということがずぅ~っとわからなかったんです。 これに気が付くまで随分遠回りをしてきました。 営業を覚えたてのころ、私はまるで売れなかった。 あまりにも売れなくて辞め…
売り込もうとしている企業の購入部の担当者はどんなタイプですか
あなたの気持ちはわかる。「いい商品だから売りたい」という熱意はわかります。どこがどれほど優れているのかというところもわかります。ところであなたが売り込もうとしている企業の購入部の担当者はどんなタイプですか?…
知らなければ意識することもできない
この先にはどんな世界が待っているのか、まだ一度も行ったことのない人は想像がつかない。 もしかしたら何かを準備しておいたほうがいいのかもしれないし、事前に調べてある程度の情報を仕入れておいたほうがいいのかもし…
営業で問われるのは内面です
テクニックはわかりやすい。 だから最初はこの人形作家の圧倒的なテクニックに目を奪われていました。 でも目が慣れてきて、ふと作者はどんな気持ちでこのモデルの子を見ていたのだろうと思ったら突然見え方が変わった。…