吉見さんはインスタグラムに写真を何枚もアップしていますがコンセプトは何ですか? ───────────── 実はね。 仕事と切り離して気楽に写真を撮りたいと思っているので、テーマとか、コンセプトとか、その手…
短期と長期のバランスが大切なんです
大切なのは組み合わせ。 そしてそのバランスです。 すぐに結果が出る短期の施策に頼るのもいいけど、長続きしないことが多いんです。 – 月に1~2度くらいかな。 もう何年も通ってるお気に入りのお店が…
どんなに詰め込んでもA4一枚なので限度がある
来店してくれたお客さんに直接手渡しをするチラシや店内 POP のアドバイスと校正を何年も続けているのですが ……。 どういうわけか、みなさん申し合わせたように盛り込みすぎなんですよね。 ほぼ例外なく「これで…
彼らが売れる本当の理由がわかった
セミナー講師の特権ですね。 私が講師をやり始めてすぐ、元トップセールスだった人に会う機会がびっくりするくらい多くなった。 そりゃそうだよね。同業者の顔ぶれは営業セミナーの講師をやるくらいだから、その業界では…
よかった! セミナーでも効果があった!
講師依頼で一番多いのが対面営業のノウハウ(戦術)です。 リクエストがあれば具体的な事例をあげて、なぜそうするのか詳しく解説させていただいてます。 ただセミナーの中でも触れていますが、今の営業担当者が抱えてい…
最初に出店するならここを狙え
知名度がない。 となると、やっぱり最初に出店するなら激戦区を狙った方が良いと思うけど。 確かにAさんが言うようにあの立地は駅前とはいえないけどね。 それでも周りにはライバルがとても多い。 オススメする理由は…
自社製品をブランディングするには
「あっ! コーヒー切らしちゃった」 「買っておくか」 こんなとき私と同年代の日本人の大多数はネスカフェのインスタントコーヒーを連想する。 かれこれ30年以上も「ダバダァ~ ♪ ダバダァ~ ♪」のメロディーに…
当初の狙い通り女性客が増えてきた
来店客数の減少が深刻だった。 Aさんのお店の周りはオフィスビルが多い。 夕方になると男性サラリーマンが集まり始める。 酒が入ってくるとだんだん大きな声で話し始め賑やかに。 それが原因なのかどうかわかりません…
現場で手さぐりではロスが大きすぎる
営業は不確定要素が多く、理論通りには進まない。 なので、どうしてもその場主義(現場主義)でやるようになる。 試行錯誤を繰り返しながら徐々に成果が出始めて現場での経験による体系を持つようになります。 そうやっ…
そんなに悠長なことは言ってられない
私は人事のことはよくわかりません。 ただ経験の浅い営業担当者と一緒に仕事をしたことがあるのでこれだけはわかります。 時間です。 コロナ不況でやむを得ず、とは言え、経験のある人たちの首を切ってしまえば、今回の…