売れない。 売れない理由も分かってる。 でも解決策が見つからない。 ダメだ。 先が不安だ。 こうした悩みを抱えてる人が多いのですが、悩みって自分ひとりで悩んでいたら、いつまでたっても解決しません。 なぜなら…
顧客にとっての価値って ……。
「顧客にとっての価値を考えなさい」てなことを言われても新人はやっぱりピンとこないものなんですよね。 ここで言う「価値」って何だろう? 「理由」のことです。 なぜ買うのか。 その理由を考えたことがありますか?…
才能の見つけ方
才能を伸ばした方がいいと思うのですが、才能の見つけ方が分かりません。どうやって見つければいいのでしょうか? (卸売業/営業担当/匿名希望) ───────────── 残念ながら才能って自分では見つけられま…
それがあなたのスタイルに育っていきます
商談の組み立て方と言っても初心者にとっては漠然として、いったい何をすればいいのか、具体的にイメージできないケースが多いんです。 商談の流れは同じ商品でも相手の状況によって大きく変わるため混乱することもありま…
このほうが出口を見つけやすい
私は失敗しなかったわけじゃないんです。 むしろ逆で、同期のメンバーの中でも特にドンくさかったから、誰よりも失敗していました。 それに新人のころは営業の経験が足りないから、先輩のやり方を見せてもらってもそのま…
発想のスタートを変えるのに一番手っ取り早いのは
そりゃあ「実力の差」っていうのもあるけどね。 でもそれ以上に大きな要因は「運」なんです。 売れる人は「なんとなく」とか言いながら、過去の経験からより確率の高い方を無意識に選んでいます。 そうやって「運」を引…
話すのが苦手な人は決断の手助けになる資料を
営業の特権はいろんなタイプの人に直接会えることです。 特に面白いのは、たとえば慎重派と行動派のようにタイプが違う人たちなのに、なぜか共通点があることなんですよね。 それは、どんな人でも「他人も自分と同じよう…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 青森問屋町ビジネスクール
特別なことをやらなくても「そういうことなのか」という原理がわかれば自分にあった方法で苦手意識を自分の味方に変換することが意外とカンタンにできるとわかったと思います。 今回のセミナーもいろいろな事例を取り上げ…
流行を追う気持ちもわかるけど
Yahoo! ニュースを流し読みしていたら、なんとまた「カーゴパンツが流行り始めている」てなことが書いてあった。 私は流行ではなく、仕事で作業用のカーゴパンツを使っていた時期があったので、あのフォルムをパッ…
これからますます大切になってくること
マスクをつけるかどうかは「個人の判断にお任せします」ってことになった。 ANNが実施した街頭インタビューによると8割以上が「現状維持」を選んでました。 学校によっては3年ぶりにマスクを着用しない卒業式があっ…