いつの時代でも、始める前から何もかも必要なものがすべて揃っていて、あらゆる条件が整っている。 なんてことはありません。 今の自分にできることは何か。 過ぎ去った後ろではなく前を向いて考えてみてください。 与…
「問題解決の鍵」は別のところにある
「いろいろとやってみたけど、どうもうまくいかないんです」Aさんは相談にのって欲しいと連絡をしてきた。 これまでにどんなことを試してみたのか聞いてみたけど、そんなに大きく間違っているとも思えなかった。 そこで…
お客さんはあなたの会社をどんな会社だと評価しているのか
ブランド化は商売をする上で大きな強みになります。 ではどうすればブランド化ができるのでしょうか。 よくありがちな間違いは、ロゴマークを作って、企業のブランドメッセージを考えて、簡潔でインパクトのあるコーポレ…
転職って悪いことばかりじゃない
音楽業界と言ってもごく限られたジャンルの、それもほんの一部の世界しか知らないけど、私にとっては貴重な体験だった。 高校を出て放射線技師学校に通いながら医療の現場で働いていた時とは世界がまるで違っていた。 あ…
そのアイデアはどこでスタートするかで決まる
小売店や飲食店の場合、たとえばだれも来ないような山の奥深くにポツンと一軒だけあるレストランのような従来からあるアイデアなら、たとえそれが多くの人が選ばないアイデアであったとしても、すでによく知られていて多く…
動機はもっともっとセコイ
先生はいつもエレベーターに乗る時とか、ちょっとした時に「お先にどうぞ」って他の人に順番を譲っていますが、あれってかっこいいですね。 いつも紳士的だなと思ってます。 「だろ。だって紳士だから」と答えた。 でも…
動機はもっとセコイ
毎朝散歩から帰ってきたら長いトングと小さなゴミ袋を持って自宅の周りのゴミを拾っています。 近所の人に「毎日大変ですね。いつもキレイにしていただいてありがとうございます」と言われた。 「いやぁ、なんだか習慣に…
多様化が進むと孤独になる
あの業界は多様化が進んでいます。 この業界もすでに多様化している。 そしてあなたの業界も例外ではない。 多様化の流れは誰にも止められません。 この流れは「他とは違う」と気がつくということです。 どう違うのか…
頑張っている姿を評価されたいと思っていませんか?
どうも話を聞いているとちょっと違うかなって思えてくる。 Aさんは真面目だからなぁ~。 自分の時間を削って、自費でセミナーに参加して、これが足りないと気がついて、関連書籍を購入して、調べまくって、夜遅くまで勉…
人は人の為に生きる人を支えてくれる
バブル絶頂期の時はバブルの恩恵なんて何も受けていなかったのに「ついにバブルが崩壊した」とマスコミで騒がれるようになってから半年もしないうちに、主要な顧客と仕入先の両方が次々と連鎖倒産で消えてしまった。 20…