何人もの営業担当者を見てきたけど、最初から営業の才能があると思った人は数えるほどしかいなかった。 私の体験というごく狭い範囲だけど、新人の99%は「自分は営業が苦手だ」と感じている。 なかにはコミュニケーシ…
今まで見過ごしてきた価値に気が付くようになってきた
卒業して社会に出るといきなりスタートラインに立たされて、なんだかよくわからないまま競争に参加せざるをえなかった。 「ボーっとしていたら取り残されるぞ」と言われ、とりあえず走り出す。 数年後。 運のいい人はど…
時代が大きなショックを受けたあとにくるもの
飲食店の強みといえば、以前は立地だった。 若いころ飲食店でアルバイトをした経験がありますが、そのとき店長から教わったのが「この商売は立地が9割」です。 駅から近い店がゆったり座れそうなら、より遠くの同業の店…
不安にフォーカスしたままだと動けなくなる
「先の見えない不安が今のところ勝ってしまってます」 (Facebook のコメント欄より) – 先の見えない大きな変化に直面したときは不安を感じていいんです。 不安が「行動しろ」と突き動かしてく…
コロナショックで廃業の危機
アフターコロナに関してノーテンキに楽観的なことばかり言うのは無責任すぎるし、かといって暗い話ばかりだと気力が失せます。 でも現実を無視するわけにもいかない。 今年は創業以来の最大の赤字を抱える企業が続出しま…
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の後にくるのは
コロナショックは一時的なものです。 世界経済の根幹を揺るがすような構造的なものではありません。 世界経済が崩壊して人類が滅亡するなんてことはない。 ワクチンが開発されて、免疫を持つ人が増え、沈静化して、経済…
潜在ニーズはどうやって探せばいいんだろう
潜在ニーズを探してください。 と言われて「ハイ」と返事をしたものの、どうやって探せばいいのかまるでわかっていなかった。 見込み客自身が自覚していないのに、まさか「潜在ニーズを教えてください」と頼めるわけもな…
見えていない一歩先を予測して質問を重ねていく
わかりやすいのは顕在ニーズです。 これは相手の話を聞くだけでいい。 では何を聞き取ればいいのでしょうか。 ズバリ「欲求」です。 たとえば 「もっと処理速度の速い機種が必要だ」とか 「メンテナンスの時間を短く…
一時的に今の仕事を失っても心配するな!
電子部品メーカーの技師Aさんから聞いた話です。 昨年11月、COVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大が始まる前から「すでに時代は変わった」と痛感した。 Aさんの会社では事業部の一部譲渡や中国の連結子…
うまくいく人って、ここが違う
そうか! この人はこれでうまくいったんだ。 よし、やってみよう。 挑戦してみた。 ところが予想に反してことごとく失敗に終わった。 なんてことがよくあるんです。 – その方法でもう一度同じことがで…