どうやったらもっと表現力のある写真が撮れるようになるのだろう。 プロに教わればグングン上達するのかもしれませんが相変わらず自己流で楽しんでます。 写真は趣味です。 将棋や球技と違って対戦相手がいなくてもいつ…
今日はこれをやらない!
「どうやってこなしているのですか?」 先日、クライアントから聞かれたけど答えられなかった。 というのも特にこれといったノウハウがあるわけではないからです。 今日も依頼されたテーマで新しいコンテンツに取り組ん…
どの価値で勝負するのかを決める
どの価値基準を最優先で考えればいいのか……。 たとえばいつ頼んでも納期に遅れがなく予定の時間内に指定したものを提供してもらえる安定したパフォーマンスを求める人もいるし、最高レベルの技術力を求める人もいます。…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 青森問屋町ビジネススクール
今回は、名刺を使って名刺交換の技術ではなく、商談ツールの使い方を体験してもらいましたが、ここがわかると、どんどん自分のトークを上達させることができるようになります。 さあ、一緒に挑戦していきましょう! &n…
情報を集めすぎて目的を見失う
セミナーの依頼が来たら担当者と打ち合わせて最初にゴールを決めます。 この段階で得られる結果は何かをはっきりさせておく。 それから準備を始めます。 ところが不慣れなころはセミナーの資料を作り始めると、いくら情…
決めたら断ちます。断てば前に進めます。
ウェディングドレスデザイナー 粕谷 尚子 先生の行動力には頭がさがります。 「はじめに行動ありき」 「まず行動する」 こうした言葉はあっちこっちで見聞きするのですが、私のまわりでこの言葉をそのまま実践してい…
話術を覚えるなら営業を担当している今がチャンス
もしあなたが運よく営業を担当しているとしたら、今こそ未来を切り開いてくれる話術(対話の技術)を身につけておくいいチャンスです。 同じ話の内容を伝えても人によって伝わりかたが大きく違ってくるのは、話術を意識し…
あなたの個性を教えてくれます
売れる営業の共通点を探そうとすると苦労します。 それこそ千差万別、十人十色。 多種多様すぎて迷います。 業種が変わったり取扱商品が違ったりするとやり方が変わるため参考になりそうでならないことのほうが多い。 …
「よし、これでいける」と判断できるタイミング
大きな目標を持ったほうがいい。 ただ、いきなり大きなことをやろうとしないほうがいい。 特にビジネスでは大きなことほど、小さなミスが大惨事になりかねないし、なぜか大きなことほど反対されて潰される傾向が多いんで…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 富士商工会議所
基本は決して難しいものではありません。 ただし、これらの基本を自分のものにするには、それなりの訓練と時間が必要です。 ご紹介したようにだれでもできることなのに、実践する人が極端に少ない。 だから、ちょっとで…