私みたいな凡人がいきなり理想的な営業のスキルを身につけようと思っても無理だ。 覚えることの範囲は広いし、業界や取り扱う商品の金額によっても奥行きがまるで違う。 いきなり身につけるのは難しいけど、ある程度時間…
相手の話を聞いているだけではダメなんです
相手の話をよく聞け。 これはいろんな人が言ってるし、いろんな本にも書いてあるから「何をいまさら。そんなの知ってるよ」と思うんだろうなぁ。 でも聞いているだけじゃダメだよ。 聞いたら選んで使わなくっちゃ。 相…
あなたが扱っている商品の見せ方
写真には興味があるけど、カメラにはあまり興味がない。 というか、実はカメラのメカについてよくわかっていません。 新しい機種が登場するたびに性能がよくなり、さらに高機能になり、おそらくこれからも進化し続けてい…
一度にドッカーンと変えようとしなくてもいい
人生を変えようと思ったら一度にドッカーンと大きく変えようとしなくてもいい。 高校の物理で習った「慣性の法則」を参考にして、自分の行動を選択すればそんなにムリをしなくても大きく変えることができます。 だるま落…
これって何かを学んだことになるのでしょうか
昨年のセミナーのアンケートを読み返していたら、またありました。 「失敗事例を教えて欲しい」というリクエストです。 私は失敗事例をセミナーでは紹介しません。 時間のムダだからです。 失敗から学べるのはただひと…
情報は手元に、ノウハウは窓の外に
トンボの目の前で指をグルグル回して捕まえるというノウハウは知っているけど、実際にこの方法で捕まえたことは一度もありません。 私は鈍い子だからできなかったと今でも思っています。 悔しいから虫取り網をブンブン振…
相手によって伝わる内容はコロコロ変わる
こちらが伝えたいことをひとつでも多く、より正確に相手に伝えようとすると対面営業はとても難しくなります。 商談のポイントはこちらの意見を相手に伝えることではありません。 きちんと伝えようとするからどうしていい…
今のあなたのまま自分自身になりきる
「私には技術がないから、あんなことできない」なんて思っていませんか。 とかく人は自分が持っていないものを基準にして行動を制限しやすい。 まるでできるようになるための正解が自分の外にあると信じこまされているか…
上達するために何を取り入れたらいいのか
商談の進め方のうまい人は基本ができています。 でも上達に欠かせないのは基本ではなく、むしろ「遊び」なんですよね。 「遊び」が商談を上達させてくれる。 これは写真にも、ベースにも、講演にも、商談にも共通してい…
画期的な新製品なのになぜ売れない
独自性が重要である。 なんてことはすでによく知っていると思う。 あっちこっちで散々言われているから今さら私が「独自性は?」と聞くまでもなく、あなたは自社製品のどこが他と違うのかスパッと表現できると思っていま…