よくできていると思います。 ここまで調べるのも大変だったでしょうね。 苦労してこのプレゼン資料をまとめたのは分かります。 でもね。 「他とどう違うのか」の部分ですが、他社との違いにフォーカスして製品の違いを…
完璧を基準として考えないことがポイント
あれは小学生の時だった。 初めて乗った自転車は大人用のサイズで転倒するのが恐ろしかった。 それでも毎日練習していたら意外と早く乗りこなせた気がする。 慣れてくると不思議なものであれほど難しいと思っていた自転…
新人はそんなに立派な動機なんてなくてもいい
「なぜこの仕事をやろうと思ったの?」 最初から「この仕事で世の中を変えよう」とか、新人はそんなに大げさでご立派な動機なんてなくてもいいんです。 はっきり言って動機なんて何でもいい。 私は高校生の時にろくに勉…
あなたは自分のルールに縛られていませんか
不真面目な人はちょっと困るけどね。 じつは真面目で几帳面な人も困るときがある。 例えばマーケティングを考えるとき。 新しいアイデアを次々と出す段階で真面目な人ほど苦手意識を持ちやすい。 真面目な人は自分で決…
売り込む方法よりも先に考えること
正しい営業のやり方があって、それを知らないからダメなんだと思ってるみたいだけど、そんなものはありません。 そもそも今はモノがあふれています。 現状のままでいいと思ってる人が多いんです。 必要なものはすでに持…
真面目なだけじゃダメなんだよなぁ~
真面目だと生きにくい。 いつのまにかそんな世の中になってしまった。 真面目ではいけないということではないんだけどね。 ただ現実問題として、真面目を前面に押し出して売るとなると、これがまた超難しい。 そもそも…
無意識に営業マンを演じていませんか?
「ちょっと商品説明を聞いただけなのに、なぜ売れない営業だってわかるのですか?」 いやいや全く売れない営業というわけじゃないんだけどね。 彼の説明を聞いている時に気が付かなかった? 営業マンらしい丁寧な口調で…
同じ商品をずっと営業しているとね。 恐ろしい沼にはまっていく。 それがマンネリってやつ。 マンネリを回避するためにはそんなにいくつもの方法があるわけじゃない。 最も有効なのは……。 工夫です。 毎日ちょっと…
メモをとってますか?
小学生の頃から本を読むのが好きだった。 だから「本を読みなさい」って言われたことがないんです。 小説は、読んで「面白かった」でそのまま終わることが多い。 読み方が変わったのはビジネス書を読むようになってから…
どんなに小さくてもいいから毎日変化させてみる
「このやり方で成功したいんです」 Aさんは真剣だった。 毎日がんばって努力している。 色々とお話を伺ってこれが目的だってことは分かりました。 では、成功するためには「どんな手段が考えられるのか」です。 まず…