これは必要なものか。 それとも欲しいものか。 新製品を販売する時、常にこの質問からスタートしていますか? 「必要なもの」か「欲しいもの」かによって売り方がまるで違ってくるからです。 ────────────…
いろんな情報があふれていて私にはよくわかりません
オリンピックを開催したほうがいいのか。 それとも中止にしたほうがいいのか。 (食品卸業/営業担当/20代/男性/匿名希望) ───────────── こういう質問は、私じゃなくてもっとグローバルな視点を持…
一番使いやすい営業トークのパターン
「他にもっといい場所があるんじゃないの?」 Aさんは不安そうに私の目を覗き込んだ。 あります。 パッと思いつくだけでもいくらでもあります。 何も水族館を選ばなくてもいい。 他にも動物園だってあるし、いろんな…
売れない時はお客さんを間違えている可能性がある
ちょっと変わった面白いアイデアグッズの販路開拓を依頼されて取り組んでいたことがあります。 あのときは1年以上全く売れなかった。 打つ手打つ手がことごとく空振り。 どうにも手応えが得られない。 市場の調査も、…
何を言うかより、誰が言うか
私がいくら説明したところで本気にしてはくれなかった。 「営業マンは売りたいからいい事ばかり言ってるんだろ」 そう思われているのが分かるんです。 相手が心を開いてくれないと何を言ってもムダになる。 内心「ああ…
商談とは営業トークを披露する場ではない
商談というのは営業担当者が一人でしゃべり続ける場ではありません。 こちらがしゃべる。 相手は黙って聞いている。 このとき、相手は話を聞きたいから黙って聞いていると思ってるかもしれないけど、もしかしたら聞いて…
応用力を手に入れるには
営業は理論通りにはいかないことも分かっています。 それでも理論を知ってるほうがいい。 そもそも営業は相手がいます。 つまり不確定要素が多いんです。 こちらの都合で勝手に話を進めるわけにはいきません。 だから…
これが毎日続くとメンタルがやられちゃう
あなたが扱ってる商品はとても価値があると思う。 もちろんあなたが提供しているサービスだって素晴らしいと思っています。 では、そんなにいいものなのに、なぜ売れないのだろう。 もっと売れてもいいのにね。 チラシ…
正解はないけどざっくりとした法則はあります
知りたいのは商談の時のヒアリングの方法ですよね。 実はこれって困ったことに正解がないんです。 これが一番教えにくい。 多少ピントがずれていてもいいからこれが正解ですとはっきり言ってほしいという気持ちも分かり…
なぜ商品説明をしてはいけないのか
Q:なぜ商品説明をしてはいけないのですか。 (繊維製品卸販売業/30代/営業/匿名希望) ───────────── そんなことはありません。 相手が買おうかなと思った瞬間から、様相はガラリと変わります。 …