普段こうして話しているときのAさん(野菜加工/営業担当/匿名希望)は肩の力も抜けているし表情も柔らかい。 でも営業の時は特に意識しているわけではないけど、どうしても営業マンのモードになるらしい。 「そうなん…
売れるのは「いいもの」ではなく……。
商品を開発した人は商品にほれこむ。 開発に苦労すればするほど自然と愛着が湧いてくる。 このよさは使えばすぐにわかるし、こんなにいい商品だから必ず売れると思いやすい。 しかも何の疑いもなく腕のいい営業がいれば…
やっぱり「わかっちゃいるけど……」になる
難しい。 と言っても高度なテクニックとか、難解な理論を使いこなせないとダメだ、なんてことはありません。 考え方はとてもシンプルなんです。 いわゆる「わかっちゃいるけど……」の領域なんですよね。 あなたの商品…
タダでもらえるぐらいの価値しかない
本日ご紹介したこちらの商品は通常販売価格〇〇円のところ特別価格の〇〇円で提供させていただきます。もちろん送料は無料。さらに今回は特別に期間限定で、あると便利なこちらの商品も無料でサービスさせていただきます。…
ちょっとしたことだけど、これで何倍もの差がつく
「チラシのチェックってそんなに細かいところまで見るんですか」 (プラスチック製品製造業/技術職/匿名希望) ───────────────────────── そうなんですよね。 全体を見て細部を見て、また…
私だって最初から実績があったわけじゃない
実績がないと紹介が生まれにくいので、まずは実績を書き出してください。 「でも起業したばかりで実績と呼べるようなものがありません」 なくても大丈夫! 実績は「ある」のではなく作るものです。 私だって最初から講…
これがあると「ちいさな会社」は輝いてくる!
お客さんの目にはどう見えているのだろう? ちいさな会社は大企業より魅力的に見えないと、この先の見通しが立たなくなる。 一方、実力があって、特化した専門分野で輝いていると、大企業はちいさな会社のお客さんに手を…
長く続けるにはどうすればいいのだろう?
起業した理由は? 今の仕事がイヤだから。 続けていてもストレスがたまる一方だから。 だから会社を辞めて起業した。 それでもいい。 好きなことで食べていきたいから起業した。 もちろんそれでもいい。 いずれにせ…
一過性のブームを狙うな
人気ランキング第1位としてマスコミでたまたま紹介されたら翌日から大変な騒ぎになった。 入荷してもドンドン売れていく。 とうとう在庫が切れた。 慌てて只今品切れ中の張り紙を貼った。 あれから3か月。 あっとい…
仕事に活かせる変化に気がつくというのは
変化に対応するということは、できれば「なるべく早い段階で変化を見つける」ってことになります。 こう言うと手を休めて、一旦持ち場を離れて、自分の仕事を振り返って、冷静な目で観察すれば変化が見えてくると思うかも…