「コンサルティングを断ることはありますか?」 あります。 ひとつはこれから起業しようとする人。 もうひとつは基本方針が合わないケースです。 コンサルタントはあなたの会社の経営者ではありません。 企業の現状か…
あがり症が治ったわけではない
セミナー開始前の準備はひとりで黙々と……。 私にとって、セミナー会場に入る前に頭の中をいかに空っぽにしておくかがとても大切。 長年セミナー講師をしているので、始めたころよりは人前に立つことにも少しは慣れました。 でもあが…
単に管理すればいいってものじゃなかった
営業もある程度のキャリアを積んで、実績を積み重ねてくると営業チームのリーダーを任されるようになります。 そのときはじめてリーダーの仕事とは何かを考えるようになる。 先輩のやり方を見ているからわかっている気に…
手ごたえを感じるのは100回を超えたあたりから
何度も本を読み返して、ひとつひとつ再確認して、丁寧にインプットするよりも、たった1回でもいいから人前でプレゼンをしたほうが確実に自分のものになります。 上達したいと思ったら、短期間に集中して1回でも多く人前…
なんであいつだけ、いつもいいチャンスが巡ってくるんだ!
ビジネスの成功って、何か突拍子もない奇抜なアイデアが浮かんできて、一発逆転の必殺技を見つけて、秒速で大金を手中に収めるようなイメージを持っているのかもしれませんが、それは幻想です。 仕掛けで稼いでも、一瞬だ…
販売戦略も販促活動も商品コンセプトで決まる
商品コンセプトを考えるときはとにかく立派なものにしなければならない。 なんてことはありません。 できれば立派なコンセプトのほうがいいのかもしれませんが、その前に検討して欲しいことがあります。 それは「顧客に…
自信に根拠なんていらない
「自信家だね。その自信はどこからくるんだ?」 小学生のころから言われてきた。 担任の先生から言われたときはちょっとショックだったけど答えなかった。 自信に根拠なんていらない。 だってやり続けたらもっと上達で…
ひとりひとりの限界を超えることが可能になる
起業するとひとりで悩んでいても解決できないことに頻繁に直面するようになります。 個人で行動することの限界は意外とすぐに訪れる。 これは大きな問題が勃発するということではなく、ひとつひとつは自分でできることな…
マーケティングのツールのひとつ、プレゼンのコツ
講師のキャリアが長くなると研修の本題ではなく、プレゼンのコツを教えて欲しいというリクエストがよくあるんですよね。 セミナーでは基本的にスライドを使わないので他の人と違いが目立つのかもしれません。 私の場合は…
小さな会社のマーケティングのツールは量か質か
あの企画はあまり目にすることのない地味な広告なのに、展示会場に入ると多くの人が来場していた。 一方、よく目にとまる広告の多くは、見た目はキレイでだけど、おそらくターゲットが見てもあまりピンとこないだろうなぁ…