ねぶた師の手塚茂樹さんに教えてもらった話です。 新しいねぶたは構想を練って、浮かんだイメージを紙に写し取る。 設計図は作らない。 組み立てに入ると最初は木材と針金でおおまかな骨組みを作って全体像を確認するけ…
マネージャーの仕事は議論に決着をつけることだ
振り返ってみれば千葉県で私は大切なことを学ばせてもらった。 決断の大切さです。 今でも初めて営業所長を任された千葉センターでの苦い経験を思い出します。 あの時は営業戦略をA案にするかB案にするかで迷っていま…
あっという間に模様にしか見えなくなる
カッコいいサインボードなのになぁ。 コロナ感染防止の警告を知らせる貼り紙がデザインを壊しているのがとても残念です。 そんなこと言ってる場合ではないのかもしれませんが。 せっかく貼ってあるのに内容をじっくり見る人はいないで…
練習をすると練習がうまくなる
自宅でベースのフレーズを練習すると上達します。 ですが、私の場合はそうはならないんです。 なんたって覚える速度より忘れる速度のほうが早いから。 ちょっと練習したくらいだとすぐに忘れちゃう。 困ったもんだ。 …
★ 近況報告 (^_-)-☆ とやま中小企業人材育成カレッジ
地元富山の中小企業の管理職の方たちを対象にマーケティングのセミナーを行いました。 アクリルの仕切り板があっちこっちに立っていて、反射の具合によっては顔が全く見えなくなるんですよね。 でも、慣れました (^_…
おそらく日本が抱えている最も大きな問題は
日本の課題は何でしょうか? (20代/男性/食品卸/営業担当/匿名希望) ───────────── こんな大きな質問は私ではなく、専門家の意見を聞いてください。 私は専門外なのでシロウトが思いつくくらいの…
消えるのは他社と似ているから
消費者の日々の生活にはいろんなことが生じています。 あっちの人にも、こっちの人にも。 それぞれの事情があって、だれもが「対応していかなくっちゃ」とがんばってる。 そりゃあもう大変なんです。 なんたって新たな…
人を引き付ける人ってどういう人なんだろう
何をするにも検索しないと選べない人になっていませんか? 「わぁ~。こんなのがあるんだ。いいなぁ。買っちゃおうかな」って気持ちが動いた。 ところが欲しいものを買うにしても、多すぎて選べないからランキング第一位…
好きなもの、得意なものを見つけるには
好きなもの、得意なものを見つけて、それを伸ばしなさいと言われたけど見つかりません。 先生はどうやってベースが好きになったのですか? ───────────── 何もないところから、唐突に好きなものが見つかる…
プロとアマチュアの演奏の違い
プロとアマチュアの演奏の違いについて聞かれたけど、そんなのアマチュアの私が答えられるはずもない。 ところがだ。 それでも図々しく答えちゃう。 そのほうが多少難アリでも面白いと思うから。 だから突っ込みはナシ…