特殊能力を持った営業の天才でなければ売れない方法を研究するより、だれがやっても同じ結果が出せる方法を設計して構築したほうがいい結果が得られます。 その方法はどうやって作ればいいのでしょうか。 ゼロから考える…
★ 近況報告 (^_-)-☆ ひろぎん経済研究(広島)
7時間のセミナーなのでお疲れだったと思います。 でも最後までみなさんの明るい笑顔に包まれて本当によかった! やるべきことが見えれば次のステップに進むことができます。 さあ、一緒に挑戦しましょう!  …
★ 近況報告 (^_-)-☆ 青森問屋町ビジネススクール
どの業界でも現状を見回してみると、すでに自分で仕事を開拓していく時代に移行していることがわかります。 そこで欠かせないのがセルフブランディングという発想です。 具体的にどうすればいいのか詳しく解説させていた…
★ 近況報告 (^_-)-☆ 静岡経済研究所
かなり専門的な内容だし、しかも6時間のセミナーだったのでお疲れだったろうなと思ったのですが、最後まで皆さんの明るい笑顔に囲まれてホッとしました。 ご紹介した内容はすべてアフターコロナの時代に直結する方法です…
人は自分の考えを変えたがらない
記録がないので正確なことはわからないけど、おそらくこのシステム手帳は20年以上前のものだと思う。 メーカーもわからない。 無地で手触りが好きなんです。 ただリング径が今の仕事には合わないので、随分と長い間デ…
自社のファンになってくれる人を集める
日本の死亡者数を見てみると、すべての死因を合わせれば毎日おおよそ4,000人が亡くなっています。 新型コロナウイルス(COVID19)で亡くなったのはほぼ10か月間で1,800人ですから1日あたり約60人で…
具体的なイメージが湧いてこないときに効果的なこと
具体的なイメージが湧いてこないと手が止まってしまう。 手を止めたままだとイメージが湧いてこない。 そして動けなくなる。 そんなときはアゴを緩めるのが一番効果的です。 商談ツールを組み立てる前に「なにを伝えた…
子供のころに遊んだ粘土細工のように創造していく
ねぶた師の手塚茂樹さんに教えてもらった話です。 新しいねぶたは構想を練って、浮かんだイメージを紙に写し取る。 設計図は作らない。 組み立てに入ると最初は木材と針金でおおまかな骨組みを作って全体像を確認するけ…
マネージャーの仕事は議論に決着をつけることだ
振り返ってみれば千葉県で私は大切なことを学ばせてもらった。 決断の大切さです。 今でも初めて営業所長を任された千葉センターでの苦い経験を思い出します。 あの時は営業戦略をA案にするかB案にするかで迷っていま…
あっという間に模様にしか見えなくなる
カッコいいサインボードなのになぁ。 コロナ感染防止の警告を知らせる貼り紙がデザインを壊しているのがとても残念です。 そんなこと言ってる場合ではないのかもしれませんが。 せっかく貼ってあるのに内容をじっくり見る人はいないで…