「何ができるのか?」と問いかければ「これができます」「あれもできます」と次々とできることが増え続けていきます。 これだけいろんなことができれば、きっとどれかしら依頼したい人がくるのではないかと期待する気持ち…
先に全体のレイアウトを決めて、それから取り組む
仕事が雑すぎるのもどうかなとは思いますが、丁寧すぎて困ることもあるんですよね。 Aさんはたいへん真面目な性格です。 ただ仕事が遅すぎて彼には頼めなかった。 商談用のツールを作るのに、なぜそんなに時間がかかる…
成功する確率はこれでアップする
今から10年前、2007年1月、スティーブ・ジョブズによる、あの有名な iPhone のプレゼンテーションが行われ世の中が変わりました。 あの日を境にこれまで存在しなかった新しいビジネスのスタイルが数多く生…
種類が多すぎて選べない
もしあなたが新しいベースを買おうと思ったら、膨大な数の中から自分に最適な機種を選ばなければなりません。 ところがネットで検索すればするほど、次々と新しい候補が増え続けるんです。 買いたいのに簡単には選べない…
プロに相談するタイミングを逃すな!
だれも住んでいないような山の中で商売をするよりも、最も競争の激しい都市のど真ん中で売るにはどうすればいいのかって考えてください。 そうなると、まだだれもやっていないことを考え出さないと埋もれてしまいます。 …
差別化はモノと行動の両面で考える
どうやって差別化したらいいのでしょうか? この質問はとても多いんです。 個人の場合、今からそれをず~っと続けるだけで、ほとんどOKです。 – 10年以上セミナー講師をやってきて、講演終了後、10…
「顧客満足」を実現するために必要なのは
経営者は顧客を満足させることがいかに大切かをよく知っています。 ところがそれを実現するための方法もシステムも持たない企業があまりにも多い。 具体的な指示を出さずに、単に「顧客満足」を唱えても社員は「なんだ、…
自社を選ぶ理由を明確に
中華街を歩いているとどのお店を選べばいいのかわからなくなる。 一歩この街に入ると360度どこを向いてもよく似た中華料理店に囲まれます。 お手軽な価格で食べ放題のお店がこれでもかというくらい並んでいます。 隙…
営業は知識よりも優先することがある
営業を覚えたてのころは不安のかたまりです。 商品知識が少ないとお客様にバカにされるのではないか。 無知がバレたら不信感を抱かせてしまうかもしれない。 専門的なことを質問されたらどうしよう。 新人にはこうした…
流暢に話すことでも、相手にあわせることでもない
いろんな人が生きているんだよなぁ。 だれひとり同じ人がいない。 こんなに人があふれているのにあなたと同じ人はいないんです。 だからみんな自分は他の人とまったく違うと思っています。 自分とはかけ離れている人や…